2009年11月29日
11月29日しめ縄作り体験
心配していた天気も絶好の秋晴れとなり、青空のもとしめ縄作り体験が開催できました。
今年の参加者は大人8名、子供4名です。


遠くは大阪、和歌山から来てくださいました。ありがとうございました。
講師をお願いしていたH氏が体調不良で欠席となりましたが、もう一人のしめ縄名人、K氏が丁寧に教えてくれましたので、参加した皆さんはそれぞれ見事なしめ縄を作っていました。


しめ縄を作り終え、草履作りを教えてもらう人も。
こちらは地元小阪の姉さん方にみっちり教えてもらったようです。


昼食を食べてから草履作りを続ける人たちも。
皆さん自分で作ったしめ縄や草履は一味違うようでした。
来年の正月は各家庭の玄関を飾ってくれることでしょう。
今年の参加者は大人8名、子供4名です。
遠くは大阪、和歌山から来てくださいました。ありがとうございました。
講師をお願いしていたH氏が体調不良で欠席となりましたが、もう一人のしめ縄名人、K氏が丁寧に教えてくれましたので、参加した皆さんはそれぞれ見事なしめ縄を作っていました。
しめ縄を作り終え、草履作りを教えてもらう人も。
こちらは地元小阪の姉さん方にみっちり教えてもらったようです。
昼食を食べてから草履作りを続ける人たちも。
皆さん自分で作ったしめ縄や草履は一味違うようでした。
来年の正月は各家庭の玄関を飾ってくれることでしょう。
Posted by 棚田を守ろう会 at
16:11
│Comments(0)
2009年11月28日
いよいよ明日はしめ縄作り体験です
明日29日はしめ縄作り体験です。
お天気の方が少し心配ですが、何とかもってくれることを願うばかりです。
明日の参加予定者は10名ほど、教えてくれる地元のおっちゃん、おばちゃんたちは数名ほど、ゆっくりとしめ縄の作り方を習うことができそうです。
スタッフも10名程度いるので、お客さんのサポートにまわりたいと思います。
明日が楽しみです。
お天気の方が少し心配ですが、何とかもってくれることを願うばかりです。
明日の参加予定者は10名ほど、教えてくれる地元のおっちゃん、おばちゃんたちは数名ほど、ゆっくりとしめ縄の作り方を習うことができそうです。
スタッフも10名程度いるので、お客さんのサポートにまわりたいと思います。
明日が楽しみです。
Posted by 棚田を守ろう会 at
12:40
│Comments(0)
2009年11月22日
しめ縄作りの予行練習をしました
本日、しめ縄作りの予行練習をしました。
地元のH氏を講師としてスタッフ8名がしめ縄作りを教えてもらいました。

H氏作のしめ縄(29日に作るのもこれと同じものです)

毎年教えてもらっているのですが、1年経つと忘れていることも多いのが事実です。
もっとちゃんと憶えておかないといけないのですが・・・


来週の体験に向けて、少しでも練習しようと集まったわけです。
参加してくれるお客さんのサポートができるよう、みんな真剣に習いました。

現在、参加申込み者は8名(子供含む)です。
人数制限は特にありませんので、来週の日曜日予定のない方はぜひお越しください。
地元のH氏を講師としてスタッフ8名がしめ縄作りを教えてもらいました。
H氏作のしめ縄(29日に作るのもこれと同じものです)
毎年教えてもらっているのですが、1年経つと忘れていることも多いのが事実です。
もっとちゃんと憶えておかないといけないのですが・・・
来週の体験に向けて、少しでも練習しようと集まったわけです。
参加してくれるお客さんのサポートができるよう、みんな真剣に習いました。
現在、参加申込み者は8名(子供含む)です。
人数制限は特にありませんので、来週の日曜日予定のない方はぜひお越しください。
Posted by 棚田を守ろう会 at
16:36
│Comments(0)
2009年11月22日
15日、会合をしました
もう一週間も前のことですが、15日夜に会合を開きました。
議題はしめ縄作り体験、作業、来年度の会員募集について等々です。
会合は無事終わり、その後はお待ちかねのお好み焼き大会。
広島出身のスタッフO氏の広島焼きです。


美味しくいただきました。
ただ、焼くのに結構時間がかかるのが難点で、もっと大きな鉄板が欲しいくらいでした。
たまにはこうゆうのも良いですね。
議題はしめ縄作り体験、作業、来年度の会員募集について等々です。
会合は無事終わり、その後はお待ちかねのお好み焼き大会。
広島出身のスタッフO氏の広島焼きです。
美味しくいただきました。
ただ、焼くのに結構時間がかかるのが難点で、もっと大きな鉄板が欲しいくらいでした。
たまにはこうゆうのも良いですね。
Posted by 棚田を守ろう会 at
16:22
│Comments(0)
2009年11月10日
15日に会合です
次の日曜日、15日に会合を開きます。
議題は今後の作業日程、来年度の会員募集、しめ縄作り体験について等々です。
7日には農場長とT氏が田起こしをしてくれました。
お疲れ様でした。
15日の会合後は、お好み焼きパーティーを予定しています。
広島出身のO氏が作る広島焼きは絶品です。
一度、イベントでも広島焼きを出してみましょうか?
議題は今後の作業日程、来年度の会員募集、しめ縄作り体験について等々です。
7日には農場長とT氏が田起こしをしてくれました。
お疲れ様でした。
15日の会合後は、お好み焼きパーティーを予定しています。
広島出身のO氏が作る広島焼きは絶品です。
一度、イベントでも広島焼きを出してみましょうか?
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:55
│Comments(0)
2009年11月01日
10月31日、作業しました
昨日31日に作業を実施しました。
参加スタッフは午前中7名、午後10名となかなかの出席率でした。
朝一番に堆肥場に行き、牛糞堆肥を袋詰めして、

棚田の中腹に入れました。

写真では堆肥を撒いているのがわかりにくいですが・・・
下のほうは鶏糞、上のほうは肥料無しで比較実験を行うというものです。
下の写真は細かくしたワラを田んぼ全体に撒いているところです。

午前中にワラ撒きと肥料入れはほぼ終わりました。
肥料を入れた田は次々と耕運機で起こしていきます。

午後からは電気柵の点検や水路の掃除、補修を行い、作業は無事終了。
次回は未定ですが、まだまだやることは山積みです。
参加スタッフは午前中7名、午後10名となかなかの出席率でした。
朝一番に堆肥場に行き、牛糞堆肥を袋詰めして、

棚田の中腹に入れました。

写真では堆肥を撒いているのがわかりにくいですが・・・
下のほうは鶏糞、上のほうは肥料無しで比較実験を行うというものです。
下の写真は細かくしたワラを田んぼ全体に撒いているところです。

午前中にワラ撒きと肥料入れはほぼ終わりました。
肥料を入れた田は次々と耕運機で起こしていきます。

午後からは電気柵の点検や水路の掃除、補修を行い、作業は無事終了。
次回は未定ですが、まだまだやることは山積みです。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:08
│Comments(0)