2023年05月29日
色川中学校田の田植えをしました
5月23日に色川中学校の学校田で田植えをしました。

田植え前の中学校田。
まずは苗代で苗取りをしました。


昨年に続き、苗取りも二回目。
さて、いよいよ田植え開始。

二手に分かれて植えていきました。


田んぼの両端から植え始め、あっという間に真ん中で合流。



当日は大阪のK's Officeさんというところが棚田のドローン撮影に来てくれていました。
K's OfficeさんのYouTubeチャンネルはこちら → https://www.youtube.com/@ks-office1445


田植えの後、ドローンについて色々と中学生に説明してくれました。
雨の心配もされた田植えでしたが、爽やかに晴れた空の下で気持ち良く作業できました。
中学校の次の作業は6月30日の草取りです。

田植え前の中学校田。
まずは苗代で苗取りをしました。


昨年に続き、苗取りも二回目。
さて、いよいよ田植え開始。

二手に分かれて植えていきました。


田んぼの両端から植え始め、あっという間に真ん中で合流。



当日は大阪のK's Officeさんというところが棚田のドローン撮影に来てくれていました。
K's OfficeさんのYouTubeチャンネルはこちら → https://www.youtube.com/@ks-office1445


田植えの後、ドローンについて色々と中学生に説明してくれました。
雨の心配もされた田植えでしたが、爽やかに晴れた空の下で気持ち良く作業できました。
中学校の次の作業は6月30日の草取りです。
Posted by 棚田を守ろう会 at
21:29
│Comments(0)
2023年05月25日
2023年05月25日
田植えの記事が熊野新聞に掲載されました

5月21日の田植えの記事が24日付の熊野新聞に掲載されました。
オンライン版はこちらから → https://kumanoshimbun.com/press/cgi-bin/userinterface/searchpage.cgi?target=202305240102
Posted by 棚田を守ろう会 at
13:06
│Comments(0)
2023年05月23日
早朝の棚田
田植えの翌日、棚田を一望できる通称「橋爪平(はしづめだいら)」でキャンプをしてみました。
注) 橋爪平は棚田を守ろう会の中での通称なので他では通じません。

現地着が18時過ぎだったので写真が少し暗いです。
テントからは棚田が一望できます。
写真には撮れませんでしたが、ホタルもけっこう飛んでいました。


夜中は雨でしたが、朝には雨も止み、朝靄の中の棚田。

朝7時前には撤収完了して引き上げました。
橋爪平はけっこう広いので、今度はみんなでキャンプしてもいいですね。
注) 橋爪平は棚田を守ろう会の中での通称なので他では通じません。

現地着が18時過ぎだったので写真が少し暗いです。
テントからは棚田が一望できます。
写真には撮れませんでしたが、ホタルもけっこう飛んでいました。


夜中は雨でしたが、朝には雨も止み、朝靄の中の棚田。

朝7時前には撤収完了して引き上げました。
橋爪平はけっこう広いので、今度はみんなでキャンプしてもいいですね。
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:32
│Comments(0)
2023年05月21日
田植えしました
本日、棚田の田植えが行われました。
そんなに暑くもないちょうど良い田植え日和だったんじゃないでしょうか?


実に4年ぶりの田植え体験でしたが、多くの参加者に来ていただき、順調に進みました。


賑やかな田植えは楽しいですね。

田植えは午前中に終了したので、昼前に恒例の集合写真。
皆さん、本当にありがとうございました。
次回は7月2日、草取りでお会いしましょう!
そんなに暑くもないちょうど良い田植え日和だったんじゃないでしょうか?


実に4年ぶりの田植え体験でしたが、多くの参加者に来ていただき、順調に進みました。

賑やかな田植えは楽しいですね。

田植えは午前中に終了したので、昼前に恒例の集合写真。
皆さん、本当にありがとうございました。
次回は7月2日、草取りでお会いしましょう!
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:25
│Comments(0)
2023年05月21日
2023年05月19日
田植えに参加される皆様へ
5月21日の田植えに参加される方は昼食用の食器等を持参していただけると助かります。
今回、総勢100名程度の参加となりそうですので、各自食器や箸、スプーン等持参いただけるとありがたいです。
棚田を守ろう会でも用意しておりますが、数に限りがあるので。
皆さん、よろしくお願いいたします。
今回、総勢100名程度の参加となりそうですので、各自食器や箸、スプーン等持参いただけるとありがたいです。
棚田を守ろう会でも用意しておりますが、数に限りがあるので。
皆さん、よろしくお願いいたします。
Posted by 棚田を守ろう会 at
16:49
│Comments(0)
2023年05月19日
今日の苗代にて
先進7か国首脳会議(G7サミット)が広島市で開幕した今日、棚田を守ろう会の苗代ではこんな会議?が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=EBQUjtA6QZs
活動の記録として動画を残しています。
よろしければチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/watch?v=EBQUjtA6QZs
活動の記録として動画を残しています。
よろしければチャンネル登録お願いします!
Posted by 棚田を守ろう会 at
14:06
│Comments(0)
2023年05月19日
2023年05月18日
苗取り
本日から苗取りをしています。

苗取りをする前の苗代。


午前中は少し蒸し暑い天気。

午後からの様子。


黙々と苗を取りました。
おしゃべりしながらの人もいますが。
夕方にはこんな感じに。


けっこう取りました。

が、まだ上の段は手付かずです。

モチの苗も残っています。
明日からも苗取りは続きます。
苗取りをする前の苗代。
午前中は少し蒸し暑い天気。
午後からの様子。
黙々と苗を取りました。
おしゃべりしながらの人もいますが。
夕方にはこんな感じに。
けっこう取りました。
が、まだ上の段は手付かずです。
モチの苗も残っています。
明日からも苗取りは続きます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
19:59
│Comments(0)
2023年05月18日
2023年05月18日
代掻きが終わりました
昨日、棚田の代掻きが終わりました。


耕運機で掻いた後をトンボなどで均していきます。

今日からは苗取りをします。
田植えまで残りわずか。
皆さん、よろしくお願いいたします。


耕運機で掻いた後をトンボなどで均していきます。

今日からは苗取りをします。
田植えまで残りわずか。
皆さん、よろしくお願いいたします。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:52
│Comments(0)
2023年05月14日
母の日
今日は母の日です。
棚田を守ろう会のメンバーにも母親が何人もいます。
いつもありがとうございます。
そして全世界の母親の皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
棚田を守ろう会のメンバーにも母親が何人もいます。
いつもありがとうございます。
そして全世界の母親の皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 棚田を守ろう会 at
12:42
│Comments(0)
2023年05月13日
草刈り終わったとの知らせ
畦塗りに参れなかった故、草刈りは是が非でも参らねばと思っていたのでござるが・・・
本日、夕刻に「草刈り終わりし候」の電子便りが・・・
またしても某、不覚を取った・・・一本の草も刈れず無念じゃ・・・
されど、まだ代掻き、ならし、苗取りという奉公が残っておる。
頑張って Good Job! と言われたいものじゃ。
本日、夕刻に「草刈り終わりし候」の電子便りが・・・
またしても某、不覚を取った・・・一本の草も刈れず無念じゃ・・・
されど、まだ代掻き、ならし、苗取りという奉公が残っておる。
頑張って Good Job! と言われたいものじゃ。
Posted by 棚田を守ろう会 at
20:12
│Comments(0)
2023年05月13日
会合しました
5月11日の夜に田植え前の会合を開きました。
田植え当日までの作業の流れや当日の役割分担について話し合いました。

また、そのあとには全国棚田サミットのことも議題に上り、みんなで色々話しました。
開催は半年後ですが、あっという間にやってきそうです・・・
さてさて、どうなるのでしょうか。
田植え当日までの作業の流れや当日の役割分担について話し合いました。

また、そのあとには全国棚田サミットのことも議題に上り、みんなで色々話しました。
開催は半年後ですが、あっという間にやってきそうです・・・
さてさて、どうなるのでしょうか。
Posted by 棚田を守ろう会 at
19:46
│Comments(0)
2023年05月09日
畦塗り終わったとの知らせ
黄金の一週間が終わり、ようやく畦塗りに参れると思っておったのも束の間、「畦塗り終わりし候」の電子便りが・・・
野営場を生業としている拙者は黄金週間は身動きがとれぬ・・・
その間に皆の者が畦塗りを終わらせてくれたといふ。
一枚の田も畦塗り出来ずに田植えを迎えるのは無念ではあるが致し方ない。
かくなる上は田植えに全力を傾けるのじゃ!
ってその前にもまだ作業あるわ・・・
野営場を生業としている拙者は黄金週間は身動きがとれぬ・・・
その間に皆の者が畦塗りを終わらせてくれたといふ。
一枚の田も畦塗り出来ずに田植えを迎えるのは無念ではあるが致し方ない。
かくなる上は田植えに全力を傾けるのじゃ!
ってその前にもまだ作業あるわ・・・
Posted by 棚田を守ろう会 at
23:09
│Comments(0)
2023年05月09日
田植え体験メールでのお申込み
棚田を守ろう会のHPから田植え体験の申込みが出来るようになりました。
トップページの「田植え体験お申込み」ボタンをクリックすると、お申込みフォームが表示されますので、必要事項を入力して送信してください。


「田植え体験お申込み」ボタンは田植え体験のページにもありますので、よろしくお願いします。
田植えだよ!全員集合!
トップページの「田植え体験お申込み」ボタンをクリックすると、お申込みフォームが表示されますので、必要事項を入力して送信してください。


「田植え体験お申込み」ボタンは田植え体験のページにもありますので、よろしくお願いします。
田植えだよ!全員集合!
Posted by 棚田を守ろう会 at
10:01
│Comments(0)
2023年05月07日
ホームページに全国サミットのページを作りました
棚田を守ろう会のHPに全国棚田(千枚田)サミットのページを作りました。

とりあえず役場のページへのリンク等だけですが、今後はサミットへの意気込みや想いを発信していけたら良いなと思っています。
http://www.zb.ztv.ne.jp/tanada/summit.html

とりあえず役場のページへのリンク等だけですが、今後はサミットへの意気込みや想いを発信していけたら良いなと思っています。
http://www.zb.ztv.ne.jp/tanada/summit.html
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:07
│Comments(0)
2023年05月01日
プロボノワーカー募集中です
サービスグラントさんのふるさとプロボノ(ふるさとプロボノは、地域活性化に取り組む団体の活動基盤強化のために、地域の外の社会人が、具体的な成果物を⼀緒に作る、課題解決型地域交流プログラムです。)に登録して一週間。
まだ応募はありませんが、良い繋がりが出来ることを期待しています。
募集記事はこちらです。https://grant.community/projects/560?fbclid=IwAR0ynSRXF_FD6wLfwot_phaxtFxicDf-axLcpkEi5xQK3tZYcUrDGqBh-Ec
よろしくお願いいたします。
まだ応募はありませんが、良い繋がりが出来ることを期待しています。
募集記事はこちらです。https://grant.community/projects/560?fbclid=IwAR0ynSRXF_FD6wLfwot_phaxtFxicDf-axLcpkEi5xQK3tZYcUrDGqBh-Ec
よろしくお願いいたします。
Posted by 棚田を守ろう会 at
20:21
│Comments(0)