2018年09月28日
脱穀が終わりました
台風前の貴重な晴れ間。
大急ぎで脱穀しました。
朝の棚田。


さがりに掛けられた稲。少しでも良く乾いてほしいです。
午前中に脱穀機の準備です。

脱穀は午後から。
残念ながら私は午後作業に参加できませんでした。
夕方、行くとすっかり終わっていました・・・

何はともあれ一安心ですね。
次は会員の皆様への発送です。もうしばらくお待ちください。
大急ぎで脱穀しました。
朝の棚田。
さがりに掛けられた稲。少しでも良く乾いてほしいです。
午前中に脱穀機の準備です。
脱穀は午後から。
残念ながら私は午後作業に参加できませんでした。
夕方、行くとすっかり終わっていました・・・
何はともあれ一安心ですね。
次は会員の皆様への発送です。もうしばらくお待ちください。
Posted by 棚田を守ろう会 at
21:08
│Comments(0)
2018年09月28日
脱穀の準備をしています

今日を逃すと脱穀できなさそうなので、朝から脱穀の準備です。まだ稲の乾きがとろいので脱穀は午後からの予定です。
Posted by 棚田を守ろう会 at
10:22
│Comments(0)
2018年09月23日
自然観察会を開催しました
今日は棚田で自然観察会を開催しました。
初めての試みです。
彼岸花もきれいに咲いていました。

観察会は熊野自然保護連絡協議会会長の会長さんが講師として来てくれました。
現在は和歌山県の絶滅危惧種(トンボ類)について調査をしているそうです。
各々、補虫網を持っていざ棚田へ。

子供たちも一生懸命虫探しです。

捕まえた!

大人も楽しく虫捕りをしましたよ。

捕ったあとは先生が丁寧に説明してくれました。

子供だけでなく大人も聞き入ってました。

本日の主役「ミヤマアカネ」
とてもきれいな赤とんぼです。
「ミヤマアカネというけれど里山にいるトンボなんですよ」と先生。
色々、教えていただきましたが、どれだけ覚えているかな・・・
けど、大人も童心に帰って楽しめた一日でした。
先生、そして参加してくれた方々、本当にありがとうございました。
最後に恒例の集合写真!

みんなで「ハイチーズ」
初めての試みです。
彼岸花もきれいに咲いていました。

観察会は熊野自然保護連絡協議会会長の会長さんが講師として来てくれました。
現在は和歌山県の絶滅危惧種(トンボ類)について調査をしているそうです。
各々、補虫網を持っていざ棚田へ。

子供たちも一生懸命虫探しです。

捕まえた!

大人も楽しく虫捕りをしましたよ。

捕ったあとは先生が丁寧に説明してくれました。

子供だけでなく大人も聞き入ってました。

本日の主役「ミヤマアカネ」
とてもきれいな赤とんぼです。
「ミヤマアカネというけれど里山にいるトンボなんですよ」と先生。
色々、教えていただきましたが、どれだけ覚えているかな・・・
けど、大人も童心に帰って楽しめた一日でした。
先生、そして参加してくれた方々、本当にありがとうございました。
最後に恒例の集合写真!

みんなで「ハイチーズ」
Posted by 棚田を守ろう会 at
21:49
│Comments(1)
2018年09月23日
2018年09月23日
2018年09月22日
自然観察会を開催します
ブログでは告知しておりませんでした。
申し訳ありません。
明日、9月23日に棚田で自然観察会を開催します。
地元の子供たちを中心に十数名が参加予定です。
当日参加も可ですので、お近くで興味のある方はどうぞ!
詳しくは → 自然観察会2018
申し訳ありません。
明日、9月23日に棚田で自然観察会を開催します。
地元の子供たちを中心に十数名が参加予定です。
当日参加も可ですので、お近くで興味のある方はどうぞ!
詳しくは → 自然観察会2018
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:58
│Comments(0)
2018年09月20日
稲刈りの写真です
参加者から稲刈りの写真が届きました。

稲を束ねる練習ですね。




素晴らしい秋晴れ!暑い中の作業お疲れ様でした。
お待ちかねの・・・

昼食です。
献立は・・・

・わらびご飯
・ブルーベリーいなり寿司
・和風ポテトサラダ
・ゴンパチと竹輪の炒め物
・モロヘイヤのスープ
・冬瓜の葛かけ
・鹿肉竜田揚げ
・大学かぼちゃ
・梅漬け
・桧扇貝の炒め物
何と盛り沢山!
参加したかったです・・・

稲を束ねる練習ですね。




素晴らしい秋晴れ!暑い中の作業お疲れ様でした。
お待ちかねの・・・

昼食です。
献立は・・・

・わらびご飯
・ブルーベリーいなり寿司
・和風ポテトサラダ
・ゴンパチと竹輪の炒め物
・モロヘイヤのスープ
・冬瓜の葛かけ
・鹿肉竜田揚げ
・大学かぼちゃ
・梅漬け
・桧扇貝の炒め物
何と盛り沢山!
参加したかったです・・・
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:53
│Comments(0)
2018年09月18日
稲刈りが終わりました
16日に稲刈り体験を行いました。
今年は色川小中学校大野保育所合同運動会と重なったため、子持ちのメンバーが不参加・・・
少し寂しい稲刈りとなってしまいましたが、JUONネットワークからは12名の参加をいただきました。
本当にありがとうございました。
かくいう私も仕事の都合で稲刈りに参加できず・・・写真も撮っていません・・・
それでも17日の午前中に全ての田の稲刈りが終了。
後は天日干しをして脱穀、会員の皆様に発送いたします。
今しばらくお待ちください。
また、次の週末には棚田を守ろう会主催の自然観察会が初めて開催されます。
詳しくはこちらから → 自然観察会
または事務局まで。
皆様のお越しをお待ちしております。
今年は色川小中学校大野保育所合同運動会と重なったため、子持ちのメンバーが不参加・・・
少し寂しい稲刈りとなってしまいましたが、JUONネットワークからは12名の参加をいただきました。
本当にありがとうございました。
かくいう私も仕事の都合で稲刈りに参加できず・・・写真も撮っていません・・・
それでも17日の午前中に全ての田の稲刈りが終了。
後は天日干しをして脱穀、会員の皆様に発送いたします。
今しばらくお待ちください。
また、次の週末には棚田を守ろう会主催の自然観察会が初めて開催されます。
詳しくはこちらから → 自然観察会
または事務局まで。
皆様のお越しをお待ちしております。
Posted by 棚田を守ろう会 at
10:33
│Comments(0)
2018年09月02日
会合を開きます
9月16日の稲刈りにむけて3日夜に会合を開きます。
当日の役割分担などを決めます。
今年は色川小中学校大野保育所合同運動会と同じ日になってしまったので子持ちのメンバーが稲刈りに来られない可能性が大です。
その辺も含め、色々と検討したいと思います。
非常に強い台風21号が接近しています。
棚田に被害がないことを願います。
当日の役割分担などを決めます。
今年は色川小中学校大野保育所合同運動会と同じ日になってしまったので子持ちのメンバーが稲刈りに来られない可能性が大です。
その辺も含め、色々と検討したいと思います。
非常に強い台風21号が接近しています。
棚田に被害がないことを願います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:06
│Comments(0)