2014年05月31日
JUON NETWORKの「田畑の楽校日記」で紹介していただきました
JUON NETWORKの「田畑の楽校日記」で田植えの様子が紹介されました。
http://blog.goo.ne.jp/hatake_gakko/e/fab7d1cbc2b60d964a82e7978843c805
皆様、ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/hatake_gakko/e/fab7d1cbc2b60d964a82e7978843c805
皆様、ご覧ください。
Posted by 棚田を守ろう会 at
17:15
│Comments(0)
2014年05月30日
『ほっと!和歌山県』 ~和歌山県広報リレーブログ~ で紹介していただきました
『ほっと!和歌山県』 ~和歌山県広報リレーブログ~ で先日の田植えの模様を紹介していただきました。
http://wakayamapr.ikora.tv/e1022275.html
東牟婁振興局 企画産業課 辻さん どうもありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
12:15
│Comments(0)
2014年05月29日
2014年05月29日
2014年05月26日
反省会をしました
5月23日(金)、小阪の学び舎にて田植え体験の反省会を行いました。
今年の参加者は30数名、大人が20数名と子供が約10名でした。
大きなトラブルもなく、無事終わったことにホッとしているところですが、細かい反省点はありました。
次回への課題として改善していきたいと思います。
作業のほうも28日には1回目の草つきを行います。
同時に鶏糞も入れる予定です。
この鶏糞は養鶏をしているメンバーの鶏舎からもらってきます。
今のところシカに入られた様子もなく順調です。
このまま何事もなく生長してくれれば良いのですが。
そして反省会の後は恒例の一品持ち寄り宴会。
今回も豪華な料理がズラリ。
普段家で食べないような料理が並んでいるのでついつい食べ過ぎてしまいます。
食べた分、作業で頑張らないと。
今年の参加者は30数名、大人が20数名と子供が約10名でした。
大きなトラブルもなく、無事終わったことにホッとしているところですが、細かい反省点はありました。
次回への課題として改善していきたいと思います。
作業のほうも28日には1回目の草つきを行います。
同時に鶏糞も入れる予定です。
この鶏糞は養鶏をしているメンバーの鶏舎からもらってきます。
今のところシカに入られた様子もなく順調です。
このまま何事もなく生長してくれれば良いのですが。
そして反省会の後は恒例の一品持ち寄り宴会。
今回も豪華な料理がズラリ。
普段家で食べないような料理が並んでいるのでついつい食べ過ぎてしまいます。
食べた分、作業で頑張らないと。
Posted by 棚田を守ろう会 at
17:08
│Comments(0)
2014年05月18日
田植えをしました
今日5月18日、田植え体験を開催しました。
遠くは関東方面からも来ていただき、ありがとうございました。
まずは苗取りをして、それから植えていきます。

初めての方々にはきちんと説明してから、田植えをしてもらいました。

みんなで植えていきます。
参加者は総勢60名ほどでしたが、散らばっているのでそんなに多く見えませんね。

お昼休みです。
みんなで昼食を食べています。
メニューは・・・

こんな感じです。
・鹿肉カレー
・猪汁
・マカロニ新玉サラダ
・手羽中からあげ
・ポテトフライ
・ウリ坊の丸焼き
・ごはん、玄米、豆ごはん
ウリ坊の丸焼きが異彩を放っていますが・・・

こんな感じです。丸焼きというより開きといった感じですね。
有害鳥獣駆除で2、3日前に捕獲されたウリ坊です。
みんなで美味しくいただきました。

午後一番は恒例の集合写真撮影。
すでに帰られた方もいましたが。

そしてこれも恒例の牛耕実演。
今年は多くの参加者が体験してくれました。

午後からは帰られた方々も多かったので、棚田を守ろう会のメンバー中心の田植えとなりましたが、3時頃には全ての田植えが終了。
今年も無事田植えができました。
皆様ありがとうございました。
次は6月22日、草取り体験です。
次回もよろしくお願い申し上げます。
遠くは関東方面からも来ていただき、ありがとうございました。
まずは苗取りをして、それから植えていきます。
初めての方々にはきちんと説明してから、田植えをしてもらいました。
みんなで植えていきます。
参加者は総勢60名ほどでしたが、散らばっているのでそんなに多く見えませんね。
お昼休みです。
みんなで昼食を食べています。
メニューは・・・
こんな感じです。
・鹿肉カレー
・猪汁
・マカロニ新玉サラダ
・手羽中からあげ
・ポテトフライ
・ウリ坊の丸焼き
・ごはん、玄米、豆ごはん
ウリ坊の丸焼きが異彩を放っていますが・・・
こんな感じです。丸焼きというより開きといった感じですね。
有害鳥獣駆除で2、3日前に捕獲されたウリ坊です。
みんなで美味しくいただきました。
午後一番は恒例の集合写真撮影。
すでに帰られた方もいましたが。
そしてこれも恒例の牛耕実演。
今年は多くの参加者が体験してくれました。
午後からは帰られた方々も多かったので、棚田を守ろう会のメンバー中心の田植えとなりましたが、3時頃には全ての田植えが終了。
今年も無事田植えができました。
皆様ありがとうございました。
次は6月22日、草取り体験です。
次回もよろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:31
│Comments(0)
2014年05月17日
明日は田植えです
明日は棚田を守ろう会の田植え体験です。
お天気のほうは良さそうなので安心しています。
今年の一般参加者は今のところ約20名。
地元スタッフやその家族等を合わせると50名ほどになるでしょうか。
機会が入らない棚田の田植えは人海戦術。
一人でも多くの方に参加してもらえるとありがたいです。
それでは明日、よろしくお願いします。
お天気のほうは良さそうなので安心しています。
今年の一般参加者は今のところ約20名。
地元スタッフやその家族等を合わせると50名ほどになるでしょうか。
機会が入らない棚田の田植えは人海戦術。
一人でも多くの方に参加してもらえるとありがたいです。
それでは明日、よろしくお願いします。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:14
│Comments(0)
2014年05月11日
牛耕
来週18日に迫った田植えですが、今年も牛耕の実演を予定しております。
昨年同様、午後一番で実施しようと考えております。
皆様、よろしくお願い申し上げます。
昨年同様、午後一番で実施しようと考えております。
皆様、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:08
│Comments(0)
2014年05月08日
田植え体験2014
5月18日(日)に田植え体験が開催されます。
現在、田植えに向け準備中です。
連休中には畔塗りも終わり、あとは代掻き、すじ引きなどを行って田植えに備えます。
田植え体験についてはこちらから → 田植え体験2014
皆様のご参加をお待ちしております。
現在、田植えに向け準備中です。
連休中には畔塗りも終わり、あとは代掻き、すじ引きなどを行って田植えに備えます。
田植え体験についてはこちらから → 田植え体験2014
皆様のご参加をお待ちしております。
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:46
│Comments(0)