QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
プロフィール
棚田を守ろう会
棚田を守ろう会
日本の山村文化の象徴「棚田」
棚田を耕し、山村で暮らす人々が誇りを持って生きていける社会を目指す集団です。

2016年11月20日

餅つき・しめ縄作り体験を開催しました

爽やかな秋晴れの下、餅つき・しめ縄作り体験を開催しました。
今年は一般の参加者が少なくアットホームな雰囲気のしめ縄作りとなりました。


しめ縄の講師はK氏とK氏の2名、草履の講師にはO氏とS氏の2名がそれぞれ担当してくれました。

最近、色川では草履作りがひそかなブームです。
というのも、色川青年会が色々なところからワラ草履の注文を取ってくるので、地域でワラ草履を作れる人を増やしていこうという気運が高まっているのです。

今はどこでもワラ草履を作れる人が減ってきているらしいです。
しめ縄も自分たちで作っている地域は少なくなっているでしょうね。

ここ小阪の神社、椙吉神社のしめ縄は今日の講師K氏が作っています。
こういうものも自給ですね。

そのベテランK氏に習っています。

11時頃からは餅つきも始まりました。

こちらは元気いっぱい若手の出番ですが、ベテランも頑張ってくれました。

そしてお待ちかねの昼食です。
つきたてお餅はもちろん、色んなメニューが並びました。


本日のメニューは
・おまぜ
・たけのこ芋フライ
・けんちん汁
・汁粉
・ハヤトウリの甘酢漬け
・ロースト鹿
・もち(きなこ、大根、芋もち、汁粉)
・カボチャと干し柿の羊かん
でした。食事係ありがとうございました。



そして最後は恒例の集合写真です。

みんな自分の作品を手に持ってもらいました。
今日作ったしめ縄で、来年のお正月は各家庭の玄関を飾ってくれることでしょう。

今年の農業体験イベントはこれで終了です。
皆さん、ご協力ありがとうございました。


  


Posted by 棚田を守ろう会 at 19:00Comments(0)

2016年11月19日

明日は餅つき・しめ縄作り体験です

明日は餅つき・しめ縄作り体験です。
天気は良さそうなので少し安心しています。

ただ、参加できないスタッフが多く、イベントの進行に影響がないか少し心配です。
まあ、参加できるスタッフで精一杯やるしかないのですが。

明日は秋晴れの日を楽しみましょう!
つきたての餅も楽しみですね。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 09:20Comments(0)

2016年11月15日

草刈り日和です

現在、休憩中です。
爽やかな秋晴れです。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 10:35Comments(0)

2016年11月15日

草刈りしています

餅つき・しめ縄作り体験に向けて棚田の草刈りをしています。
みんな忙しいのか、現在3名。

天気が良くて気持ちいいですが、少し暑くなってきました。
頑張ります。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 09:48Comments(0)

2016年11月11日

14日に作業します

11月14日(月)8:00より棚田の草刈りを行います。
餅つき・しめ縄作り体験の前にきれいにしておこうということです。

もち餅つき・しめ縄作り体験の参加者も募集中です。

餅つき・しめ縄作り体験の詳細はこちらから → 餅つき・しめ縄作り体験

皆さん、よろしくお願いします。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 18:06Comments(0)

2016年11月08日

会合を開きます

11月9日(水)に会合を開きます。
議題はもちろん、20日の餅つき・しめ縄作り体験についてです。

餅つきとしめ縄作り、草履作りがあるので、役割分担が大変です。

何とか参加者に対応できるよう頑張ります。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 14:24Comments(0)

2016年11月03日

新米販売中です


円満地公園にて棚田の新米を販売中です。

お試しサイズ(3合入り)400円。
1キロ入り800円です。


近隣のイベントなどでも販売予定です。
よろしくお願いします。

棚田を守ろう会
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 17:31Comments(0)