2009年07月29日
天候が心配です
今年の梅雨はしぶといですね。
梅雨明けが8月にずれ込みそうです。
1ヶ月予報では8月も日照時間が少なめとの予報。
米作りには厳しい夏になりそうです。
予報が外れてくれることを祈るばかりですが、できる限りの手は尽くしたいと思います。
秋に笑えるように、今がんばらなくてはなりません。
梅雨明けが8月にずれ込みそうです。
1ヶ月予報では8月も日照時間が少なめとの予報。
米作りには厳しい夏になりそうです。
予報が外れてくれることを祈るばかりですが、できる限りの手は尽くしたいと思います。
秋に笑えるように、今がんばらなくてはなりません。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:44
│Comments(0)
2009年07月24日
なかなか梅雨が明けません
近畿地方、今年はなかなか梅雨が明けません。
例年になく雨も多いような気がします。
もともと色川は雨の多い地域ではありますが。
そんな色川の中で、棚田を守ろう会が活動している小阪は水の少ないところです。
毎年、水の管理には苦労させられます。
が、今年は水は豊富。なのですが、雨が多いので水が来過ぎて困ることも。
雨が少なくても、多くても田んぼの管理は大変です。
農場長はじめ、こまめに田んぼを見てくれている小阪の人たちには本当に感謝です。
とりあえず、早く梅雨が明けてほしい今日この頃です。
例年になく雨も多いような気がします。
もともと色川は雨の多い地域ではありますが。
そんな色川の中で、棚田を守ろう会が活動している小阪は水の少ないところです。
毎年、水の管理には苦労させられます。
が、今年は水は豊富。なのですが、雨が多いので水が来過ぎて困ることも。
雨が少なくても、多くても田んぼの管理は大変です。
農場長はじめ、こまめに田んぼを見てくれている小阪の人たちには本当に感謝です。
とりあえず、早く梅雨が明けてほしい今日この頃です。
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:06
│Comments(0)
2009年07月21日
助っ人登場です
去る7月18日(土)、まだ残っている草取りをやりました。
この日は農場長はじめ棚田のスタッフ数名が参加。
そしてうれしいことに、先週の草取り体験に参加してくれた新宮市のM氏も作業に来てくれました。
さらにはスタッフSの同級生の美女4名が3連休を利用して関東から色川に。
そしてその4名は到着してすぐに棚田で草取りをしてくれました。
ということで5名の助っ人を得て草取りが行われました。
しかし、草は手ごわく、まだ少し残っています。
けど、もう少しで草取り完了です。
助っ人のみなさん、ありがとうございました。
この日は農場長はじめ棚田のスタッフ数名が参加。
そしてうれしいことに、先週の草取り体験に参加してくれた新宮市のM氏も作業に来てくれました。
さらにはスタッフSの同級生の美女4名が3連休を利用して関東から色川に。
そしてその4名は到着してすぐに棚田で草取りをしてくれました。
ということで5名の助っ人を得て草取りが行われました。
しかし、草は手ごわく、まだ少し残っています。
けど、もう少しで草取り完了です。
助っ人のみなさん、ありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:25
│Comments(0)
2009年07月17日
草取りの日々
草取り体験は終わりましたが、草との闘いが続いています。
多いのはコナギ、昨年からはじめた田んぼのほうにはヒエが結構生えています。
狭い棚田とはいえ、草を一つ一つ手で取っていく作業は想像以上に時間がかかります。
今日までに7割程の田の草取りが終了。
明日は一般の方も来てくれるということで、人数はかなり確保できそうです。
明日、一気に終わらしてしまいたいものです。
多いのはコナギ、昨年からはじめた田んぼのほうにはヒエが結構生えています。
狭い棚田とはいえ、草を一つ一つ手で取っていく作業は想像以上に時間がかかります。
今日までに7割程の田の草取りが終了。
明日は一般の方も来てくれるということで、人数はかなり確保できそうです。
明日、一気に終わらしてしまいたいものです。
Posted by 棚田を守ろう会 at
19:10
│Comments(0)
2009年07月13日
草取りの続き…
昨日のイベントで取りきれなかった草は、これから毎日スタッフが棚田を這いまわって退治していきます!
今日は、午前中3名、午後は2名から徐々に増えて最後には6名に。
梅雨は明けたの?というような強い日差しのもと、この人数にしては、十分健闘しましたが…
コナギやヒエとのお付き合いは、まだまだ続きそうです。。
「草取り」という言葉の響きがあまりよくないのかもしれませんが、
個人的にはこの作業好きです。
ひたすら目の前の草と向き合ううちに、無になれるような気がしますし…
きっとこの田んぼでは何百年も、代々こうして這いまわってきた方々がいたんだろうなと、
自分のご先祖さまも(私は移住者なので、色川の棚田ではないけれど)
どこかの田んぼでこうして這いまわっていたんだろうなとか、
そんな昔の方々とのつながりも感じられて。
12日のイベントに参加しそびれてしまった方!
今からでも遅くありません、草取り真っ最中の棚田の遊びにいらっしゃいませんか?
イベントに参加するより、ディープな世界が見えるかも…!?
今日は、午前中3名、午後は2名から徐々に増えて最後には6名に。
梅雨は明けたの?というような強い日差しのもと、この人数にしては、十分健闘しましたが…
コナギやヒエとのお付き合いは、まだまだ続きそうです。。
「草取り」という言葉の響きがあまりよくないのかもしれませんが、
個人的にはこの作業好きです。
ひたすら目の前の草と向き合ううちに、無になれるような気がしますし…
きっとこの田んぼでは何百年も、代々こうして這いまわってきた方々がいたんだろうなと、
自分のご先祖さまも(私は移住者なので、色川の棚田ではないけれど)
どこかの田んぼでこうして這いまわっていたんだろうなとか、
そんな昔の方々とのつながりも感じられて。
12日のイベントに参加しそびれてしまった方!
今からでも遅くありません、草取り真っ最中の棚田の遊びにいらっしゃいませんか?
イベントに参加するより、ディープな世界が見えるかも…!?
Posted by 棚田を守ろう会 at
22:16
│Comments(0)
2009年07月12日
草取り体験
今日は棚田の草取り体験イベントでした。

今年はかなり草が多く、なかなか思うように作業が進みませんでしたが、参加してくれた方々のご協力により、かなりきれいになりました。
雨の予報が、朝起きてみると晴れ。
暑い中での作業を覚悟しましたが、日差しはそれほど強くなく、心地よい風も吹いて草取り日よりでした。
休憩時には色川茶や梅ジュースがとても美味しく感じられました。
昼食は地元食材のオンパレード。

今日の草取りの悪役「コナギ」もおひたしにして食らってやりました。
午後3時まで作業は続き、最後に棚田の一番上からの景色をみんなで堪能して終了としました。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今年はかなり草が多く、なかなか思うように作業が進みませんでしたが、参加してくれた方々のご協力により、かなりきれいになりました。
雨の予報が、朝起きてみると晴れ。
暑い中での作業を覚悟しましたが、日差しはそれほど強くなく、心地よい風も吹いて草取り日よりでした。
休憩時には色川茶や梅ジュースがとても美味しく感じられました。
昼食は地元食材のオンパレード。
今日の草取りの悪役「コナギ」もおひたしにして食らってやりました。
午後3時まで作業は続き、最後に棚田の一番上からの景色をみんなで堪能して終了としました。
参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
19:49
│Comments(2)
2009年07月10日
雨ばかりです
今週は本当に雨ばかりです。
少し晴れ間もありますが、太陽が出ると蒸し暑いことこのうえありません。
いよいよ明後日は草取り体験イベントです。
今のところ申し込みは少ないですが、がんばって草取りしたいと思います。
明日は、泊まりで来てくれる方々と円満地公園オートキャンプ場で懇親会を行います。
色々意見交換できれば良いなと思っています。
けど、次の日は草取りなので飲み過ぎないように注意しないと・・・
少し晴れ間もありますが、太陽が出ると蒸し暑いことこのうえありません。
いよいよ明後日は草取り体験イベントです。
今のところ申し込みは少ないですが、がんばって草取りしたいと思います。
明日は、泊まりで来てくれる方々と円満地公園オートキャンプ場で懇親会を行います。
色々意見交換できれば良いなと思っています。
けど、次の日は草取りなので飲み過ぎないように注意しないと・・・
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:48
│Comments(0)
2009年07月08日
草取り体験の準備

7月5日、草刈りが終わってから農場長の小屋で、12日の草取り体験の打ち合わせを行いました。
当日のスケジュールや作業の分担を話し合いました。

当日は9:00~作業予定なので、それまでにいろいろな準備をする必要があります。
食事の当番を決め、受付やテントの設営などいろいろことが話し合われました。
今週はずっと雨のようなので天気も心配ですが、カンカン照りの中作業するよりは、雨のほうが涼しくてよいかもしれません。
田によってはヒエが多い田もあるので、12日にはしっかり取りたいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
10:34
│Comments(0)
2009年07月06日
7月5日草刈りしました
昨日、7月5日に棚田の草刈りを実施しました。
あいにくの雨でしたが、この季節はカンカン照りよりも、むしろ涼しくてよいような気がします。
朝から刈り始めて、夕方までに114枚の棚田全てを刈り終えました。
次の日曜日の草取り体験では、きれいな棚田風景が見られますよ。
参加希望の方は棚田を守ろう会事務局まで。
あいにくの雨でしたが、この季節はカンカン照りよりも、むしろ涼しくてよいような気がします。
朝から刈り始めて、夕方までに114枚の棚田全てを刈り終えました。
次の日曜日の草取り体験では、きれいな棚田風景が見られますよ。
参加希望の方は棚田を守ろう会事務局まで。
Posted by 棚田を守ろう会 at
10:49
│Comments(0)
2009年07月02日
草刈りします
7月5日(日)に草刈りを実施します。
畦の草がかなり伸びてきたのと、12日の草取り体験に向けての準備を兼ねてです。
天気は今のところ「曇り時々晴れ」といったところですので、作業に支障はなさそうです。
鹿の侵入は、農場長いわく「最近落ち着いている」とのこと。
そういえば先日の棚田キャンプでも鹿を見ませんでした。
しかし、油断は禁物です。草刈りをして、電気柵もちゃんとチェックしたいと思います。
畦の草がかなり伸びてきたのと、12日の草取り体験に向けての準備を兼ねてです。
天気は今のところ「曇り時々晴れ」といったところですので、作業に支障はなさそうです。
鹿の侵入は、農場長いわく「最近落ち着いている」とのこと。
そういえば先日の棚田キャンプでも鹿を見ませんでした。
しかし、油断は禁物です。草刈りをして、電気柵もちゃんとチェックしたいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:35
│Comments(0)