2014年07月23日
7月24日から草刈りします
7月24日より棚田の草刈りを行います。
稲も育っていますが、雑草たちも育っています。
暑さ対策のため参加時間は自由。
正会員の皆様よろしくお願い申し上げます。
稲も育っていますが、雑草たちも育っています。
暑さ対策のため参加時間は自由。
正会員の皆様よろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
21:27
│Comments(0)
2014年07月13日
輪島視察を終えて
6月26日に輪島市の白米千枚田を棚田を守ろう会のメンバー6名が訪れました。
昨年の棚田サミットで少しお話をさせていただいた程度でしたが、今回快く訪問を受けてくださいました。
輪島市観光課の方々、本当にありがとうございました。
訪れた千枚田でも、やはり同じように高齢化や担い手不足などの問題があるようです(日本全国ですね・・・)。
輪島市は千枚田を観光資源としてかなり活用している様子でした。
田植えなどもすごく大勢の人が訪れて、あっという間に終わってしまうそうです。
ただ、IターンやUターンなどはほとんどないそうで、逆にこちらに興味を持たれたような感じでした。
やはり、棚田はそこに住んで棚田で米を作る人がいないと始まりません。
そういう意味では観光やボランティアに頼るのも限界がありそうです。
田舎に住んで棚田を耕す人が増えないと棚田は守られません。
が、実際は街からサポートしてくれる人も必要です。
色川だけでも輪島だけでもダメなんでしょうね。
日本全国の田舎が手を取り合って頑張っていくしかないのかもしれません。
がんばれ!田舎!
昨年の棚田サミットで少しお話をさせていただいた程度でしたが、今回快く訪問を受けてくださいました。
輪島市観光課の方々、本当にありがとうございました。
訪れた千枚田でも、やはり同じように高齢化や担い手不足などの問題があるようです(日本全国ですね・・・)。
輪島市は千枚田を観光資源としてかなり活用している様子でした。
田植えなどもすごく大勢の人が訪れて、あっという間に終わってしまうそうです。
ただ、IターンやUターンなどはほとんどないそうで、逆にこちらに興味を持たれたような感じでした。
やはり、棚田はそこに住んで棚田で米を作る人がいないと始まりません。
そういう意味では観光やボランティアに頼るのも限界がありそうです。
田舎に住んで棚田を耕す人が増えないと棚田は守られません。
が、実際は街からサポートしてくれる人も必要です。
色川だけでも輪島だけでもダメなんでしょうね。
日本全国の田舎が手を取り合って頑張っていくしかないのかもしれません。
がんばれ!田舎!
Posted by 棚田を守ろう会 at
17:19
│Comments(0)
2014年07月12日
案内板

賛助会員のUさんが作ってくれたものです。
Uさんは元看板屋さんです。
棚田の近くの三叉路など3か所に設置されています。
何年も雨風にさらされ、かなり傷んできましたが棚田に来る皆の案内役として頑張ってくれています。
田んぼの作業だけでなく、色々なところで色々な方々にお世話になっています。
この恩を豊作で返したいものです。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:14
│Comments(0)
2014年07月08日
2014年07月03日
オーナー田の様子
7月2日のオーナー田の様子です。
スタッフのM氏がyoutubeにアップしてくれました。
順調に育っている様子がわかります。
ウグイスなどの小鳥の声も入っていて、何だか癒される映像ですよ。
オーナー田の様子は1ヶ月毎くらい(変化があればもう少しこまめに)で更新していきたいと思っています。
よろしくお願い申し上げます。
スタッフのM氏がyoutubeにアップしてくれました。
順調に育っている様子がわかります。
ウグイスなどの小鳥の声も入っていて、何だか癒される映像ですよ。
オーナー田の様子は1ヶ月毎くらい(変化があればもう少しこまめに)で更新していきたいと思っています。
よろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:58
│Comments(0)
2014年07月02日
反省会&報告会&慰労会
草取りもひと通り終わり、少しは落ち着いた棚田です。
輪島行も無事終了し、少しは落ち着いた棚田です。
そうなるとみんなで一寸一杯となるのが棚田です。
7月8日(火)19:00より小阪集会所で反省会兼報告会兼慰労会をします。
草取り体験の反省と輪島視察の報告をした後、みんなで一杯飲もうという魂胆です。
輪島の千枚田ではどんな話が聞けたのか?
お楽しみは当日まで取っておきましょう。
また、このブログでも報告したいと思います。
輪島行も無事終了し、少しは落ち着いた棚田です。
そうなるとみんなで一寸一杯となるのが棚田です。
7月8日(火)19:00より小阪集会所で反省会兼報告会兼慰労会をします。
草取り体験の反省と輪島視察の報告をした後、みんなで一杯飲もうという魂胆です。
輪島の千枚田ではどんな話が聞けたのか?
お楽しみは当日まで取っておきましょう。
また、このブログでも報告したいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
13:06
│Comments(0)