2021年09月30日
2021年09月27日
なかなか脱穀できません
台風16号が近づいてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
稲刈りの後、晴れた日が続かず稲がなかなか乾きません・・・
先日の台風でもナルが倒されました。
今度も要警戒です。
9月27日現在の棚田の様子。





早く脱穀して会員の皆様に新米を送りたいです。
会員の皆様、今しばらくお待ちください。
稲刈りの後、晴れた日が続かず稲がなかなか乾きません・・・
先日の台風でもナルが倒されました。
今度も要警戒です。
9月27日現在の棚田の様子。
早く脱穀して会員の皆様に新米を送りたいです。
会員の皆様、今しばらくお待ちください。
Posted by 棚田を守ろう会 at
10:43
│Comments(0)
2021年09月13日
2021年09月13日
稲刈りが終わりました
9月12日、あいにくの雨でしたが無事に稲刈りが終わりました。
雨の中、機械が入らないところは手刈りしていきます。


刈った稲を束ねています。




これが結構大変なんです。
束ねた稲を干していきます。

午前中の休憩時に色川産クラフトビールの試飲が行われました。


色川産ほうじ茶を使用した飲みやすく甘い香りのビールです(個人の感想ですが)。
興味のある方はリンクからどうぞ!
インスタグラム 色川クラフトビールプロジェクト
フェイスブック 色川クラフトビールプロジェクト
色川地ビールを育てる会 会員申込フォーム

朝一番は少ない人数でしたが、次第に人が集まってきました。

午前中に7割くらい刈れたかな。
お昼休み前に恒例の集合写真。


午前、午後とも大活躍のバインダー!今回はこれがなかったら一日で終わってなかったでしょうね。


今年も無事に収穫を迎えることができました。賛助会員の皆様、オーナーの皆様、そして現地に足を運んでお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
後は天日干しして脱穀、そして新米の発送です。
まだまだ天気にヤキモキする日々が続きそうです。
雨の中、機械が入らないところは手刈りしていきます。
刈った稲を束ねています。
これが結構大変なんです。
束ねた稲を干していきます。
午前中の休憩時に色川産クラフトビールの試飲が行われました。
色川産ほうじ茶を使用した飲みやすく甘い香りのビールです(個人の感想ですが)。
興味のある方はリンクからどうぞ!
インスタグラム 色川クラフトビールプロジェクト
フェイスブック 色川クラフトビールプロジェクト
色川地ビールを育てる会 会員申込フォーム
朝一番は少ない人数でしたが、次第に人が集まってきました。
午前中に7割くらい刈れたかな。
お昼休み前に恒例の集合写真。
午前、午後とも大活躍のバインダー!今回はこれがなかったら一日で終わってなかったでしょうね。
今年も無事に収穫を迎えることができました。賛助会員の皆様、オーナーの皆様、そして現地に足を運んでお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
後は天日干しして脱穀、そして新米の発送です。
まだまだ天気にヤキモキする日々が続きそうです。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:16
│Comments(0)
2021年09月10日
稲刈り前に草刈りしました
明後日は棚田の稲刈り。
今日は畦の草刈りをしました。
8月下旬に刈ったところも結構伸びてました・・・



朝から数名での草刈り。
そんなに伸びていないようでも、その場に行くと結構伸びています。
これが刃で刈るかヒモで刈るか悩みどころ・・・

出来のほうは良いと思います。
脱穀してみないとわかりませんが・・・

良い秋の景色です!

草刈りは午前中で終わりました。
明後日の稲刈りに向けて準備は続きます。
今日は畦の草刈りをしました。
8月下旬に刈ったところも結構伸びてました・・・



朝から数名での草刈り。
そんなに伸びていないようでも、その場に行くと結構伸びています。
これが刃で刈るかヒモで刈るか悩みどころ・・・

出来のほうは良いと思います。
脱穀してみないとわかりませんが・・・

良い秋の景色です!

草刈りは午前中で終わりました。
明後日の稲刈りに向けて準備は続きます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
20:26
│Comments(0)
2021年09月07日
米袋
雨降りだったので米袋のスタンプ押し。
会員さんに新米を送るための袋です。

これは5㎏用。

こちらは1㎏用です。
手押しなのでムラがありますが、それも味わいと思ってください。
この米袋で無事に新米が送れますように!
会員さんに新米を送るための袋です。

これは5㎏用。

こちらは1㎏用です。
手押しなのでムラがありますが、それも味わいと思ってください。
この米袋で無事に新米が送れますように!
Posted by 棚田を守ろう会 at
16:40
│Comments(0)
2021年09月03日
2021年09月03日
棚田の様子
久しぶりの投稿になります。
夏場は棚田の作業があまりないことと(水管理は毎日ありますが)私自身、一番忙しい季節なので投稿が滞りがちです。
夏場の棚田情報が少ないこと、申し訳なく思っております。
さて、9月になり少し落ち着いてきたので、棚田の様子を見に行きました。


黄金色に色付いてきた棚田。
稲の黄金色と畦の緑がきれいなコントラストを描いています。

今年は割と出来が良さそうです。

赤トンボも一休み・・・

モチのほうはまだ少し青いです。

稲刈りは9月12日の予定です。
夏場は棚田の作業があまりないことと(水管理は毎日ありますが)私自身、一番忙しい季節なので投稿が滞りがちです。
夏場の棚田情報が少ないこと、申し訳なく思っております。
さて、9月になり少し落ち着いてきたので、棚田の様子を見に行きました。
黄金色に色付いてきた棚田。
稲の黄金色と畦の緑がきれいなコントラストを描いています。
今年は割と出来が良さそうです。
赤トンボも一休み・・・
モチのほうはまだ少し青いです。
稲刈りは9月12日の予定です。
Posted by 棚田を守ろう会 at
14:24
│Comments(0)