2020年05月24日
田植えしました
田植えをしました!
今年は新型コロナウイルスの影響で県外からの応援なしでの田植えとなりました。
いつもお手伝いに来てくれている方やオーナーの方には本当に申し訳なかったと思います。
しかし、こんな時こそ地元パワーを集結して乗り切りたいところ。
天気予報は晴れ、絶好の田植え日和!と思いきや朝から怪しい天気・・・

時々激しい雨に降られながら黙々と植えていきました。




いつもより人数が少ないので自然にソーシャルディスタンスが確保されています・・・
ちょっと寂しいですが。
しかし、人数が少ない割には田植えは順調に進み・・・

お昼前には棚田の最上部に!

何と!午前中で田植えが終わってしまいました!
これにはみんなビックリでした。
苗取りを昨日のうちに全て終わらせていたとか、イベントの時のように説明の時間が要らなかったとか、少ない人数でやらなければいけないという気持ちの問題とか?色々な理由が考えられました。
実際、色々な条件が重なって早く終わったのだと思います。
そしてお昼には恒例の記念撮影。
今回は密集せずに少し間をあけての集合写真。

これのほうが棚田の景色は良くわかるかも。
今年も無事に田植えをすることができました。
実際にお手伝いいただいた方々、また遠くから応援いただいた方々、皆さん、ありがとうございました。
9月の稲刈りまでしっかり育てていきたいと思います。
今年は新型コロナウイルスの影響で県外からの応援なしでの田植えとなりました。
いつもお手伝いに来てくれている方やオーナーの方には本当に申し訳なかったと思います。
しかし、こんな時こそ地元パワーを集結して乗り切りたいところ。
天気予報は晴れ、絶好の田植え日和!と思いきや朝から怪しい天気・・・
時々激しい雨に降られながら黙々と植えていきました。
いつもより人数が少ないので自然にソーシャルディスタンスが確保されています・・・
ちょっと寂しいですが。
しかし、人数が少ない割には田植えは順調に進み・・・
お昼前には棚田の最上部に!
何と!午前中で田植えが終わってしまいました!
これにはみんなビックリでした。
苗取りを昨日のうちに全て終わらせていたとか、イベントの時のように説明の時間が要らなかったとか、少ない人数でやらなければいけないという気持ちの問題とか?色々な理由が考えられました。
実際、色々な条件が重なって早く終わったのだと思います。
そしてお昼には恒例の記念撮影。
今回は密集せずに少し間をあけての集合写真。
これのほうが棚田の景色は良くわかるかも。
今年も無事に田植えをすることができました。
実際にお手伝いいただいた方々、また遠くから応援いただいた方々、皆さん、ありがとうございました。
9月の稲刈りまでしっかり育てていきたいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:20
│Comments(0)
2020年05月23日
2020年05月22日
苗取りと田植え
24日が田植え本番なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で都市部からの応援が来られません。
なので、できるだけ前倒しで作業を進めよう、ということで苗取りをしてモチ米の田植えをしました。

学校が休校なので小学生もお手伝い。

午前中に5枚の田んぼにモチの苗を植えました。

午後からは苗取りに集中。
苗代の様子。

各区画の周囲の苗は比較的生長していますが、真ん中のほうは小さいです・・・
天気予報では晴れ、だったのに昼からも雨・・・
合羽がカラフルです。

明日も苗取りをして植えられるところから植えていきたいと思います。
なので、できるだけ前倒しで作業を進めよう、ということで苗取りをしてモチ米の田植えをしました。
学校が休校なので小学生もお手伝い。
午前中に5枚の田んぼにモチの苗を植えました。
午後からは苗取りに集中。
苗代の様子。
各区画の周囲の苗は比較的生長していますが、真ん中のほうは小さいです・・・
天気予報では晴れ、だったのに昼からも雨・・・
合羽がカラフルです。
明日も苗取りをして植えられるところから植えていきたいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
16:31
│Comments(0)
2020年05月22日
フライングしてます

24日の田植えが待ちきれず、モチ米の苗を植えました。
ボチボチですが苗取りして植えていきます。
けど、今日は雨予報じゃなかったのに…しっかり降ってます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
12:09
│Comments(0)
2020年05月20日
代かきをしました
本日、代かきをしました。
眩しいほどのいい天気でした。

耕運機3台で朝からフル回転!



耕運機でかいた後をトンボなどで均していきます。

作業は午後も続き・・・


中にはこんなに細い田んぼも・・・

耕運機はバックでしか戻れません・・・
ちょっと一服。

オタマジャクシの水中写真。
夕方5時にすべての田んぼの代かきが終わりました!

皆さん、お疲れ様でした。
明日からボチボチと苗取りも始めます!
眩しいほどのいい天気でした。
耕運機3台で朝からフル回転!
耕運機でかいた後をトンボなどで均していきます。
作業は午後も続き・・・
中にはこんなに細い田んぼも・・・
耕運機はバックでしか戻れません・・・
ちょっと一服。
オタマジャクシの水中写真。
夕方5時にすべての田んぼの代かきが終わりました!
皆さん、お疲れ様でした。
明日からボチボチと苗取りも始めます!
Posted by 棚田を守ろう会 at
21:01
│Comments(0)
2020年05月20日
2020年05月18日
草刈りしました

田植え前の草刈りをしました。
朝から7人で、途中1人抜けましたが。
雨が降りだしそうだったので、昼休みなしで強引にやりきりました。
まあ、13時には終わったので良かったです。
さあ、水曜日からは代かきの予定です。
Posted by 棚田を守ろう会 at
15:27
│Comments(0)
2020年05月13日
2020年05月07日
田植え体験を中止します
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年の田植え体験は中止とさせていただきます。
田植え体験を楽しみにされていた方々、オーナーの皆様には何卒、ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。
今年の田植えは地元の者でやらせていただきます。
新型コロナが落ち着くまでこちらでキチンと面倒をみますので、終息しましたらまたお手伝いをお願いいたします。
まことに勝手なお願いではありますが、よろしくお願い申し上げます。
また、皆様とお会いできる日を楽しみにしながら米作りに励みたいと思います!
田植え体験を楽しみにされていた方々、オーナーの皆様には何卒、ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。
今年の田植えは地元の者でやらせていただきます。
新型コロナが落ち着くまでこちらでキチンと面倒をみますので、終息しましたらまたお手伝いをお願いいたします。
まことに勝手なお願いではありますが、よろしくお願い申し上げます。
また、皆様とお会いできる日を楽しみにしながら米作りに励みたいと思います!
Posted by 棚田を守ろう会 at
20:53
│Comments(0)