QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
プロフィール
棚田を守ろう会
棚田を守ろう会
日本の山村文化の象徴「棚田」
棚田を耕し、山村で暮らす人々が誇りを持って生きていける社会を目指す集団です。

2013年03月25日

壁土作り

23日の土曜日に宿泊研修施設の壁土作りをしました。
左官屋の親方が赤土にワラの混ぜ方や練り方を教えてくれました。

集まったのは十数名。
みんな興味津々で、親方の話しを聞いていました。

自然素材で家を建てるというのは大変です。
社会全体がそうなれば、また違ってくるのでしょうが…

とりあえずこの施設は頑張ります。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 19:49Comments(0)

2013年03月24日

準備が始まりました

色川のあちこちで、田んぼの準備が始まりました。
棚田を守ろう会の田んぼでも、苗代の準備を始めています。

本格的に田んぼの季節になってきましたね。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 09:59Comments(0)

2013年03月15日

赤ちゃん背負って

この間、棚田でワラ蒔きの作業をしました。
棚田を守ろう会のメンバーには昨年、赤ちゃんを産んだお母さんもいます。
その2人が揃って赤ちゃんを背負い、作業に来てくれました。

棚田でも女性のパワーはすごいです。
母は強しですね。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 19:07Comments(0)

2013年03月13日

製材所へ

棚田の近くに建てる宿泊施設の材木を製材所に運びました。
これらの材木は昨年末に伐って山から運び出し、皮を剥いて乾燥させていたもの。

小さな施設ですが、その数はけっこうなもの。
棚田を守ろう会のメンバー10名、トラック2台、軽トラ6台で2往復。

何とか半日で終わりました。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 21:01Comments(0)

2013年03月12日

地鎮祭

棚田の近くに宿泊施設が建築されます。
農業体験や研修で宿泊できる施設です。

その施設を建てること自体も体験できます。

3月9日には工事の安全などを祈願して地鎮祭が執り行われました。
無事できると良いですね。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 11:58Comments(0)

2013年03月11日

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております。
長い間、ブログを更新しておりませんでした・・・

3月に入り、田んぼの準備も始まってきました。
これからはなるべく、最新情報をお伝えできるよう、頑張りたいと思います。
実は今年から新たな体制での活動となりました。

と言っても、メンバーが変わったわけではありませんが・・・
役職人事に少し変更があったことと、新メンバーの加入があったことです。

今年から代表に地元小阪の松木繁明さん、農場長に小坂出身で今年から小阪にUターンした橋爪弘行さん、と棚田の近くに住む2人が活動の中心となってくれます。まあこれまでもほとんど松木さんにおんぶにだっこ状態だったのですが・・・

ということで新体制での1年目となります。
昨年以上に気合を入れて頑張っていきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 08:42Comments(0)