2023年09月25日
2023年09月23日
テレビ和歌山の番組で棚田を守ろう会の活動が紹介されました
9月15日の夜、テレビ和歌山の和歌山県町村会広報番組「飛躍のタネはこれ! あの町この村 未来の花を咲かせよう!「那智勝浦町編」」で棚田を守ろう会の活動が紹介されました。
この番組は町や村の飛躍のタネを探し、大きな花となる未来への展望を描く番組です。

番組内容がYoutubeにアップされたので、興味のある方はご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6IDjzkSfNIY
みんな中々良いこと言ってますよ。
この番組は町や村の飛躍のタネを探し、大きな花となる未来への展望を描く番組です。

番組内容がYoutubeにアップされたので、興味のある方はご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6IDjzkSfNIY
みんな中々良いこと言ってますよ。
Posted by 棚田を守ろう会 at
12:39
│Comments(0)
2023年09月21日
稲穂の販売について
先日のカメラガールの時に稲穂自体の販売ということが話題になりました。
この時は撮影用アイテムとしての話でしたが、その後、洋菓子屋さんから稲穂を売ってほしいという話が来ました。
店内のディスプレイ用なのか何なのか詳しくは聞いてませんが、一束ほしいということでお送りすることに。
確かにこの時期にしか手に入らないものであることは確かですね。
しかも現在ではコンバインでの収穫が主体で、稲刈り、脱穀、藁切りが同時進行してしまうので、稲刈りした後は稲穂の状態では存在しません。
天日干しした稲穂なんて実はすごく貴重なものなんですね(藁もですね)。
今回発送する稲穂。

ちょっとお品書きみたいなの入れてみました(写真の稲穂は棚田を攻めよう会のもの)。
棚田を守ろう会のコシヒカリは全て脱穀してしまったので、稲穂の状態のものはありませんが、モチ米の分はほしい人があれば、まだお分けすることができます。
料金は一束分(藁一握り程度)で1,500円~2,000円(長さ30~60cm程度)及び送料くらいで対応するつもりです。
ご利用の方はご相談ください。
よろしくお願いいたします。
この時は撮影用アイテムとしての話でしたが、その後、洋菓子屋さんから稲穂を売ってほしいという話が来ました。
店内のディスプレイ用なのか何なのか詳しくは聞いてませんが、一束ほしいということでお送りすることに。
確かにこの時期にしか手に入らないものであることは確かですね。
しかも現在ではコンバインでの収穫が主体で、稲刈り、脱穀、藁切りが同時進行してしまうので、稲刈りした後は稲穂の状態では存在しません。
天日干しした稲穂なんて実はすごく貴重なものなんですね(藁もですね)。
今回発送する稲穂。

ちょっとお品書きみたいなの入れてみました(写真の稲穂は棚田を攻めよう会のもの)。
棚田を守ろう会のコシヒカリは全て脱穀してしまったので、稲穂の状態のものはありませんが、モチ米の分はほしい人があれば、まだお分けすることができます。
料金は一束分(藁一握り程度)で1,500円~2,000円(長さ30~60cm程度)及び送料くらいで対応するつもりです。
ご利用の方はご相談ください。
よろしくお願いいたします。
Posted by 棚田を守ろう会 at
07:42
│Comments(0)
2023年09月20日
2023年09月19日
脱穀とナルの片付けをしました
ここ数日とても良い天気。
ナルに干した稲もよく乾いてきたので昨日から脱穀とナルの片付けをしています。
今日もめちゃくちゃ良い天気。

作業中はすごく暑かったですが、日陰で休憩するといい風が吹いていました。
脱穀の様子。




コシヒカリは今日で脱穀終了しました。

収量は全部で24袋でした。昨年よりは少し多いです。

田んぼの脇に咲くヒガンバナ。残暑がこんなにきつくてもちゃんと彼岸に合わせて咲くんですね。

ナルの片付け。運搬機も活躍します。

脱穀の終わった棚田。
何だか寂しい感じがします・・・
あとはモチ米の稲刈りと脱穀が残っていますが、今日脱穀した米は出来るだけ早く精米して、会員の皆様に新米をお届けしたいと思います。
今年も本当にありがとうございました。
ナルに干した稲もよく乾いてきたので昨日から脱穀とナルの片付けをしています。
今日もめちゃくちゃ良い天気。

作業中はすごく暑かったですが、日陰で休憩するといい風が吹いていました。
脱穀の様子。




コシヒカリは今日で脱穀終了しました。

収量は全部で24袋でした。昨年よりは少し多いです。

田んぼの脇に咲くヒガンバナ。残暑がこんなにきつくてもちゃんと彼岸に合わせて咲くんですね。

ナルの片付け。運搬機も活躍します。

脱穀の終わった棚田。
何だか寂しい感じがします・・・
あとはモチ米の稲刈りと脱穀が残っていますが、今日脱穀した米は出来るだけ早く精米して、会員の皆様に新米をお届けしたいと思います。
今年も本当にありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
21:21
│Comments(0)
2023年09月15日
色川中学校田の稲刈りをしました
9月14日、色川中学校の学校田の稲刈りを行いました。
当初は9月11日に予定していたのですが、天候不順で14日に延期となったのです。
学校田の稲も台風7号によりかなり倒されていました。

それでも中学生たちはテキパキと刈っていきます。


途中、学校田にマムシが潜んでいたという超危険なアクシデントもありましたが、棚田を守ろう会代表が鎌で一撃を加え仕留めてくれました。
刈った稲はみんなで束ねていきます。


そして束ねた稲はみんなでナルに掛けて干します。


刈って、束ねて、干し終えたら記念撮影。
全校生徒9名。いい笑顔です。

みんな作業が早く、時間が余ったので先日の稲刈り体験で刈りきれなかった田んぼも刈ってもらいました。


色川中学校の生徒諸君、本当にありがとう!
来年もよろしく!
当初は9月11日に予定していたのですが、天候不順で14日に延期となったのです。
学校田の稲も台風7号によりかなり倒されていました。

それでも中学生たちはテキパキと刈っていきます。


途中、学校田にマムシが潜んでいたという超危険なアクシデントもありましたが、棚田を守ろう会代表が鎌で一撃を加え仕留めてくれました。
刈った稲はみんなで束ねていきます。


そして束ねた稲はみんなでナルに掛けて干します。


刈って、束ねて、干し終えたら記念撮影。
全校生徒9名。いい笑顔です。

みんな作業が早く、時間が余ったので先日の稲刈り体験で刈りきれなかった田んぼも刈ってもらいました。


色川中学校の生徒諸君、本当にありがとう!
来年もよろしく!
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:30
│Comments(0)
2023年09月15日
色川の棚田においでよ!
SERVICE GRANTさんのふるさとプロボノ(地域活性化に取り組む団体の活動基盤強化のために、地域の外の社会人が、具体的な成果物を⼀緒に作る、課題解決型地域交流プログラム)を活用して、プロボノワーカーのチコさんが素敵なサイト「色川の棚田においでよ!」を作ってくれました。
棚田を守ろう会の情報や色川の情報などが満載です。
棚田を守ろう会のHP同様、かわいがってやってください!
https://www.irokawa-tanada.com/

棚田を守ろう会の情報や色川の情報などが満載です。
棚田を守ろう会のHP同様、かわいがってやってください!
https://www.irokawa-tanada.com/

Posted by 棚田を守ろう会 at
10:33
│Comments(0)
2023年09月12日
カメラガールズが来ました
9月11日の午後、棚田にカメラガールズが来ました。
カメラガールズは日本最大規模のカメラ女子コミュニティ「camell(カメル)」に参加している女性です。
今日は県職員の方々と一緒に3名のカメラガールズが来てくれました。
写真で色川の棚田をPRしてくれるそうです。
撮影に同行しましたが、カメラマンというのは目の付け所が普通の人とは違うんですね。


こんなオンボロ小屋(おっと失礼)も彼女たちにしてみればアンティークでかわいい撮影対象なのです。
棚田のあちこちで撮影をしました。

移動しては撮り、撮っては移動し。
稲穂も大事な撮影道具に。稲穂を担いだり、抱いたりして撮影してます。


都会では手に入らない稲穂。「撮影用アイテムで販売してくれるところがあったらいいのに」という意見には目から鱗でした・・・棚田を守ろう会で販売しようかな~
そんなこんなで撮影は無事終了。
どんな写真になったのかは彼女たちのインスタグラムやcamellのインスタグラムで見られるようです。
一味違った棚田の風景、早く見たいですね。
カメラガールズは日本最大規模のカメラ女子コミュニティ「camell(カメル)」に参加している女性です。
今日は県職員の方々と一緒に3名のカメラガールズが来てくれました。
写真で色川の棚田をPRしてくれるそうです。
撮影に同行しましたが、カメラマンというのは目の付け所が普通の人とは違うんですね。


こんなオンボロ小屋(おっと失礼)も彼女たちにしてみればアンティークでかわいい撮影対象なのです。
棚田のあちこちで撮影をしました。

移動しては撮り、撮っては移動し。
稲穂も大事な撮影道具に。稲穂を担いだり、抱いたりして撮影してます。


都会では手に入らない稲穂。「撮影用アイテムで販売してくれるところがあったらいいのに」という意見には目から鱗でした・・・棚田を守ろう会で販売しようかな~
そんなこんなで撮影は無事終了。
どんな写真になったのかは彼女たちのインスタグラムやcamellのインスタグラムで見られるようです。
一味違った棚田の風景、早く見たいですね。
Posted by 棚田を守ろう会 at
06:47
│Comments(0)
2023年09月11日
稲刈りの動画をアップしました
9月10日の稲刈りの動画をYouTubeにアップしました。

こちらからどうぞ → https://youtu.be/easqMslRnZw
作業の様子なども随時アップしております。
よろしければチャンネル登録お願いします!

こちらからどうぞ → https://youtu.be/easqMslRnZw
作業の様子なども随時アップしております。
よろしければチャンネル登録お願いします!
Posted by 棚田を守ろう会 at
11:14
│Comments(0)
2023年09月11日
2023年09月10日
稲刈りしました
本日、稲刈りをしました。
多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。






本当に皆様、ありがとうございました。
<
昼食のメニューはご覧のとおり。
食事係の皆様もありがとうございました。

恒例の集合写真。
何度も言いますが、本当に皆様ありがとうございました。
多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。






本当に皆様、ありがとうございました。

昼食のメニューはご覧のとおり。
食事係の皆様もありがとうございました。

恒例の集合写真。
何度も言いますが、本当に皆様ありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
20:18
│Comments(0)
2023年09月05日
稲刈り体験申込み受付中!
現在、稲刈り体験のお申込みを受付中です。
電話、メールで受付けしています。また、棚田を守ろう会のHPからもお申込みできます。

皆さん、よろしくお願いいたします。
電話、メールで受付けしています。また、棚田を守ろう会のHPからもお申込みできます。

皆さん、よろしくお願いいたします。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:14
│Comments(0)
2023年09月04日
2023年09月04日
草刈りをしました
9月10日の稲刈りにむけて、畦の草刈りを行いました。
朝からたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。
雨予報だったのですが、作業中は晴れたり曇ったりの天気。

風は比較的涼しく、秋を感じさせます。棚田の景色もすっかり秋。



役場の方や県職員の方も助っ人に来てくれて、10数名で一気に刈りました。
8月2日の草刈りも多くの方が来てくれましたが、今日も本当に大人数での草刈りでした。
そのおかげでお昼前には作業終了。
稲のほうは出来はまあまあ良いのですが、お盆に直撃した台風7号のせいで倒されてしまったものが多いです。

そんなわけで稲刈り当日は刈り取りにくいかもしれません。
稲穂越しに見える棚田がきれいです。

さあ、9月10日は待ちに待った稲刈りです。
皆様のお越しをお待ちしております。
おまけ
イベント用大鍋の鍋敷きをT君が藁で作ってくれました。

朝からたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。
雨予報だったのですが、作業中は晴れたり曇ったりの天気。

風は比較的涼しく、秋を感じさせます。棚田の景色もすっかり秋。



役場の方や県職員の方も助っ人に来てくれて、10数名で一気に刈りました。
8月2日の草刈りも多くの方が来てくれましたが、今日も本当に大人数での草刈りでした。
そのおかげでお昼前には作業終了。
稲のほうは出来はまあまあ良いのですが、お盆に直撃した台風7号のせいで倒されてしまったものが多いです。

そんなわけで稲刈り当日は刈り取りにくいかもしれません。
稲穂越しに見える棚田がきれいです。

さあ、9月10日は待ちに待った稲刈りです。
皆様のお越しをお待ちしております。
おまけ
イベント用大鍋の鍋敷きをT君が藁で作ってくれました。

Posted by 棚田を守ろう会 at
16:31
│Comments(0)