2020年06月28日
草取りをしました
今日は本当ならば草取り体験の日。
でしたが、新型コロナウイルスの関係で体験イベントは中止。
しかし、草取りはみんなでしようということで作業を行いました。
町内や新宮からも助っ人が来てくれましたし、久しぶりに大阪から来てくれた棚田の常連さんも。
朝一番はあいにく大雨・・・
でしたが、作業を始めると雨はほとんど止み、曇り空の作業日和に。

初心者には個別指導も。

この時季の田んぼにはいろんな生き物が。

若いミヤマアカネ。

多数派イモリ。

畦に穴をあけたりもする厄介者、サワガニ。

カエルもいっぱいいます。これはヌマガエルかな・・・
生き物を見ながら草取りをしているといつの間にか最上段近くまで作業が進み・・・


11時過ぎには最後の田んぼが終了!

そして恒例の集合写真。
今回もソーシャルディスタンスをとって、ハイチーズ!

お昼には棚田を守ろう会が用意したソーメンと天ぷらがふるまわれ、草取りも無事終了しました。
皆様、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
でしたが、新型コロナウイルスの関係で体験イベントは中止。
しかし、草取りはみんなでしようということで作業を行いました。
町内や新宮からも助っ人が来てくれましたし、久しぶりに大阪から来てくれた棚田の常連さんも。
朝一番はあいにく大雨・・・
でしたが、作業を始めると雨はほとんど止み、曇り空の作業日和に。
初心者には個別指導も。
この時季の田んぼにはいろんな生き物が。
若いミヤマアカネ。
多数派イモリ。
畦に穴をあけたりもする厄介者、サワガニ。
カエルもいっぱいいます。これはヌマガエルかな・・・
生き物を見ながら草取りをしているといつの間にか最上段近くまで作業が進み・・・
11時過ぎには最後の田んぼが終了!
そして恒例の集合写真。
今回もソーシャルディスタンスをとって、ハイチーズ!
お昼には棚田を守ろう会が用意したソーメンと天ぷらがふるまわれ、草取りも無事終了しました。
皆様、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:49
│Comments(0)
2020年06月28日
2020年06月22日
作業参加者の受入れについて
全国的に都道府県をまたいだ移動制限が解除されました。
棚田を守ろう会も5都道県(東京、北海道、神奈川、埼玉、千葉)からの作業参加を停止しておりましたが、今後この地域からの参加ご希望の方は棚田を守ろう会事務局までお問合せください。
よろしくお願い申し上げます。
棚田を守ろう会も5都道県(東京、北海道、神奈川、埼玉、千葉)からの作業参加を停止しておりましたが、今後この地域からの参加ご希望の方は棚田を守ろう会事務局までお問合せください。
よろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
17:11
│Comments(0)
2020年06月22日
会合を開きます
28日の草取り(今回は体験イベントなし)の話合いをします。
直前の26日夜ですが今回はイベントではないので作業の確認等が主題です。
暑さも厳しくなってきました。
新型コロナだけでなく、熱中症等にも十分注意してやっていきたいと思います。
直前の26日夜ですが今回はイベントではないので作業の確認等が主題です。
暑さも厳しくなってきました。
新型コロナだけでなく、熱中症等にも十分注意してやっていきたいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
17:04
│Comments(0)
2020年06月16日
2020年06月16日
草取りをしています
15日より田んぼの草取りをしています。

今年は草が多い、というか畦の草もよく育っています。
稲もこれくらい育ってくれれば良いのですが・・・

初日はあまり人が集まらず少し寂しい作業風景・・・
今週は自分の田んぼの田植えをしているメンバーも多いので仕方ないですね・・・
梅雨の晴れ間の暑い日でしたが棚田の景色は最高です!


畦に咲くネジバナ。

こちらは思春期のアマガエル。

トンボ(種類がわかりません・・・オオシオカラトンボ?)も。

今年はアゾラ(アゾラ・クリスタータ、アカウキクサ)が非常に多いです。

繁殖力が強く、取っても取ってもすぐ増えます。
苗が倒されているところもあるので気をつけて見ていきたいと思います。
初夏の田んぼは賑やかです。
28日の草取り体験イベントは中止ですが、作業はする予定なので賑やかに楽しく作業したいと思います。
今年は草が多い、というか畦の草もよく育っています。
稲もこれくらい育ってくれれば良いのですが・・・
初日はあまり人が集まらず少し寂しい作業風景・・・
今週は自分の田んぼの田植えをしているメンバーも多いので仕方ないですね・・・
梅雨の晴れ間の暑い日でしたが棚田の景色は最高です!
畦に咲くネジバナ。
こちらは思春期のアマガエル。
トンボ(種類がわかりません・・・オオシオカラトンボ?)も。
今年はアゾラ(アゾラ・クリスタータ、アカウキクサ)が非常に多いです。
繁殖力が強く、取っても取ってもすぐ増えます。
苗が倒されているところもあるので気をつけて見ていきたいと思います。
初夏の田んぼは賑やかです。
28日の草取り体験イベントは中止ですが、作業はする予定なので賑やかに楽しく作業したいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:05
│Comments(0)
2020年06月15日
2020年06月05日
草取り体験を中止します
6月28日に予定しておりました草取り体験を中止することといたしました。
ただ、全国的に非常事態宣言は解除され、他県への移動自粛も解除傾向にあります。
棚田を守ろう会としましては体験イベントとしては開催しませんが、個人的に作業に参加されることについては受入れをいたします。
しかし、現在のところ5都道県(東京、北海道、神奈川、埼玉、千葉)からの来県について和歌山県が自粛要請をしていますので、申し訳ありませんが5都道県にお住まいの方の参加は受付けておりません。
今後、状況が変われば受け入れ態勢も変更していく予定ですので、参加ご希望の方は棚田を守ろう会事務局までお問合せください。
まことに勝手なお願いではありますが、よろしくお願い申し上げます。
また、皆様とお会いできる日を楽しみにしながら田んぼの面倒を見ていきたいと思います!
ただ、全国的に非常事態宣言は解除され、他県への移動自粛も解除傾向にあります。
棚田を守ろう会としましては体験イベントとしては開催しませんが、個人的に作業に参加されることについては受入れをいたします。
しかし、現在のところ5都道県(東京、北海道、神奈川、埼玉、千葉)からの来県について和歌山県が自粛要請をしていますので、申し訳ありませんが5都道県にお住まいの方の参加は受付けておりません。
今後、状況が変われば受け入れ態勢も変更していく予定ですので、参加ご希望の方は棚田を守ろう会事務局までお問合せください。
まことに勝手なお願いではありますが、よろしくお願い申し上げます。
また、皆様とお会いできる日を楽しみにしながら田んぼの面倒を見ていきたいと思います!
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:49
│Comments(0)
2020年06月01日
棚田カードの配布を再開します

4月半ばから休止しておりました棚田カードの配布を再開します。
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断できない状態ではあります。お気をつけてお越しください。
Posted by 棚田を守ろう会 at
15:19
│Comments(0)