2019年10月15日
発送作業を行いました
本日、会員の皆様への新米の発送作業を行いました。



宛名書きをする人、米を計って袋詰めする人、箱詰めする人など役割分担しての作業。
これは1kgの袋です。

一番多いのは新米5kgのコースです。
会員の皆様、もうすぐ新米が届くと思いますので、今しばらくお待ちください。
今年も本当にありがとうございました。



宛名書きをする人、米を計って袋詰めする人、箱詰めする人など役割分担しての作業。
これは1kgの袋です。

一番多いのは新米5kgのコースです。
会員の皆様、もうすぐ新米が届くと思いますので、今しばらくお待ちください。
今年も本当にありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:17
│Comments(0)
2019年10月12日
台風接近中です
今年最強といわれる台風19号が接近中です。
色川でも昨夜から雨風が強い状態が続いております。
棚田のほうは脱穀も終わっているので心配事はないのですが、これだけ大きくて強い台風だと何も被害が無いことを祈るばかりです。
大雨には慣れている色川ですが、今回は風のほうが凄そうなので心配です。
皆様にも台風の被害がありませんように。
連休明けの15日に新米の発送作業を行うこととなりました。
会員の皆様には今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
色川でも昨夜から雨風が強い状態が続いております。
棚田のほうは脱穀も終わっているので心配事はないのですが、これだけ大きくて強い台風だと何も被害が無いことを祈るばかりです。
大雨には慣れている色川ですが、今回は風のほうが凄そうなので心配です。
皆様にも台風の被害がありませんように。
連休明けの15日に新米の発送作業を行うこととなりました。
会員の皆様には今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
15:50
│Comments(0)
2019年10月07日
稲刈りの様子
話が前後しますが稲刈り当日の様子です。
私は仕事の都合で作業できなかったため、写真も人に頼んでいましたので報告が遅くなりました。



刈り方、縛り方、干し方等、子供たちにも説明しています。
オレンジ色の人はレスキュー隊ではありません。棚田を守ろう会のスタッフです。

足元がぬかるんだ状態での作業は本当に疲れます。
皆さん雨の中、お疲れ様でした。
恒例の集合写真もテントの下で。

翌日には天候も回復し、すべての田んぼの稲刈りが終了しました。
次回は11月24日、餅つき・しめ縄作り体験です。
私は仕事の都合で作業できなかったため、写真も人に頼んでいましたので報告が遅くなりました。



刈り方、縛り方、干し方等、子供たちにも説明しています。
オレンジ色の人はレスキュー隊ではありません。棚田を守ろう会のスタッフです。

足元がぬかるんだ状態での作業は本当に疲れます。
皆さん雨の中、お疲れ様でした。
恒例の集合写真もテントの下で。

翌日には天候も回復し、すべての田んぼの稲刈りが終了しました。
次回は11月24日、餅つき・しめ縄作り体験です。
Posted by 棚田を守ろう会 at
07:56
│Comments(0)
2019年10月06日
脱穀が終わりました
2日に脱穀が終了しました。
何とか一安心といったところです。
この後、精米して会員の皆様にお送りいたします。
今週末の発送を予定しております。
今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
何とか一安心といったところです。
この後、精米して会員の皆様にお送りいたします。
今週末の発送を予定しております。
今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
13:44
│Comments(0)
2019年10月02日
脱穀しました
昨日は小阪区の宮祭りでした。
しかし、農場長の掛声でそれが終わってから脱穀を決行。
なのでほろ酔いで作業する人も・・・
軽トラの運転等はお酒を飲んでいない者が担当したのでご安心を。
脱穀の様子。



順調に思われた矢先、脱穀機のキャタピラが切れて移動不可能に・・・
なので、稲を全て運んできて脱穀しました。
そんなこんなで日暮れまでには間に合わず翌日に持ち越しとなりました。

こちらはワラ細工や作業に使うワラを確保する女性たち。
しかし、農場長の掛声でそれが終わってから脱穀を決行。
なのでほろ酔いで作業する人も・・・
軽トラの運転等はお酒を飲んでいない者が担当したのでご安心を。
脱穀の様子。



順調に思われた矢先、脱穀機のキャタピラが切れて移動不可能に・・・
なので、稲を全て運んできて脱穀しました。
そんなこんなで日暮れまでには間に合わず翌日に持ち越しとなりました。

こちらはワラ細工や作業に使うワラを確保する女性たち。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:52
│Comments(0)
2019年10月01日
いい天気が続いています
悪天候が予想され延期した自然観察会でしたが、当日は何と晴れ・・・
判断が甘かったことを悔やんでも仕方ありませんが、予報がそこまで外れるとは・・・です。
しかし、天気が良かったのでオーナー田の脱穀ができました。
オーナー田は他の田んぼの米が混じらないようにするため別に脱穀していますのでちょうど良かったです。


手前が脱穀の終わったオーナー田です。
写真は9月30日現在。
脱穀を待つ稲たち。


泥ん子田んぼの様子。

早く脱穀を終わらせて会員の皆様に新米をお送りしたいと思います。
判断が甘かったことを悔やんでも仕方ありませんが、予報がそこまで外れるとは・・・です。
しかし、天気が良かったのでオーナー田の脱穀ができました。
オーナー田は他の田んぼの米が混じらないようにするため別に脱穀していますのでちょうど良かったです。


手前が脱穀の終わったオーナー田です。
写真は9月30日現在。
脱穀を待つ稲たち。


泥ん子田んぼの様子。

早く脱穀を終わらせて会員の皆様に新米をお送りしたいと思います。
Posted by 棚田を守ろう会 at
09:54
│Comments(0)