2017年05月30日
1回目の除草をしました
田植え後初の除草作業を本日しました。
まずはチェーン式除草器を引っ張って田んぼ内をくまなく除草。
これがチェーン式除草器です。

写真が見難くてすみません。
下の写真のように田んぼ内を引っ張ります。

今日は天気が良すぎて暑かったです。


景色に癒されながらの作業です。

チェーン式除草器で取りきれなかった大きめの草は手で取っていきます。
そしてお昼前には作業終了。
お疲れさまでした。
次回は6月6日です。
よろしくお願い申し上げます。
まずはチェーン式除草器を引っ張って田んぼ内をくまなく除草。
これがチェーン式除草器です。

写真が見難くてすみません。
下の写真のように田んぼ内を引っ張ります。

今日は天気が良すぎて暑かったです。


景色に癒されながらの作業です。

チェーン式除草器で取りきれなかった大きめの草は手で取っていきます。
そしてお昼前には作業終了。
お疲れさまでした。
次回は6月6日です。
よろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
14:39
│Comments(0)
2017年05月30日
田植え体験を実施しました
21日の日曜日、田植え体験を実施しました。
一般参加者は子供も含めると約50名。
多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
まずは苗取りから。

今年はモチ、イノチノイチ、コシヒカリの3品種です。
モチとイノチノイチは前日に植えております。


みんなで線に沿って植えていきます。

初登場、リアルかかし。
色川でも一番山奥の坂足というところに住んでいるUさんの作品。
田植えのときは5体お借りしてきました。

昼食後は恒例の集合写真。
棚田をバックに撮影。

今年もやりました牛耕。
以上、田植えの報告でした。
皆様、ご協力ありがとうございました。
一般参加者は子供も含めると約50名。
多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
まずは苗取りから。

今年はモチ、イノチノイチ、コシヒカリの3品種です。
モチとイノチノイチは前日に植えております。


みんなで線に沿って植えていきます。

初登場、リアルかかし。
色川でも一番山奥の坂足というところに住んでいるUさんの作品。
田植えのときは5体お借りしてきました。

昼食後は恒例の集合写真。
棚田をバックに撮影。

今年もやりました牛耕。
以上、田植えの報告でした。
皆様、ご協力ありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
14:27
│Comments(0)
2017年05月30日
2017年05月22日
うっかりと・・・
田植え体験にご参加くださった皆様、昨日はありがとうございました。
午後2時ごろには無事、全ての田んぼに苗が植わりました。
が、今年はカメラを忘れ写真を撮れず・・・
携帯で何枚か撮ったもののやはりイマイチ・・・
そんな時、地域おこし協力隊のYスケ君がカメラを持って来ていたので撮影してくれました。
データをまだもらっていないのでブログにアップするのが少し遅くなりますが、データをもらい次第、ブログに掲載したいと思います。
天気もとても良かったので、きれいな田植えの写真が撮れていると思います。
お楽しみに。
午後2時ごろには無事、全ての田んぼに苗が植わりました。
が、今年はカメラを忘れ写真を撮れず・・・
携帯で何枚か撮ったもののやはりイマイチ・・・
そんな時、地域おこし協力隊のYスケ君がカメラを持って来ていたので撮影してくれました。
データをまだもらっていないのでブログにアップするのが少し遅くなりますが、データをもらい次第、ブログに掲載したいと思います。
天気もとても良かったので、きれいな田植えの写真が撮れていると思います。
お楽しみに。
Posted by 棚田を守ろう会 at
08:17
│Comments(0)
2017年05月21日
2017年05月21日
2017年05月21日
2017年05月19日
苗取り始めました
今日から苗代で苗取りを開始しました。
今年はモチとイノチノイチそしてコシヒカリの3品種。
まずはモチから。

取った苗はワラで束ねておきます。

棚田の中腹に怪しげな人影が・・・

答えは田植え体験で。
今年はモチとイノチノイチそしてコシヒカリの3品種。
まずはモチから。

取った苗はワラで束ねておきます。

棚田の中腹に怪しげな人影が・・・

答えは田植え体験で。
Posted by 棚田を守ろう会 at
16:28
│Comments(0)
2017年05月11日
田植え前の会合を開きます
5月15日(月)に田植え前の会合を開きます。
21日の田植え体験での役割分担だとかそれまでの作業予定等を話し合います。
今年も牛耕を予定していますが、牛の「ゆり」次第です。
わりと高齢になってきたので移動が大変なのです。
今年はどうなるでしょうか?
21日の田植え体験の詳細はこちらから → 田植え体験
21日の田植え体験での役割分担だとかそれまでの作業予定等を話し合います。
今年も牛耕を予定していますが、牛の「ゆり」次第です。
わりと高齢になってきたので移動が大変なのです。
今年はどうなるでしょうか?
21日の田植え体験の詳細はこちらから → 田植え体験
Posted by 棚田を守ろう会 at
12:52
│Comments(0)
2017年05月05日
GW真っ只中ですが
世間ではGW真っ只中ですが、色川では何かと忙しい時期であります。
棚田を守ろう会でも田んぼの準備が始まっています。
今年は女性も活躍です。
昨年から小阪に住んでいるCさん。
草刈りでも大活躍。その様子は「ええわだ色川」FBで。https://www.facebook.com/irokawada/posts/651763298346398
田植えも頼みますよ!
棚田を守ろう会でも田んぼの準備が始まっています。
今年は女性も活躍です。
昨年から小阪に住んでいるCさん。
草刈りでも大活躍。その様子は「ええわだ色川」FBで。https://www.facebook.com/irokawada/posts/651763298346398
田植えも頼みますよ!
Posted by 棚田を守ろう会 at
18:54
│Comments(0)