2010年02月23日
今年は雨が多いですね
2月だというのに雨の日が多いです。
今日も雨でした。
冬場に雨が多いと、田んぼの水に困らないと聞いたことがあります。
同じ色川でも大野のおばちゃんに聞いたので、小阪でもそうなのかはわかりませんが・・・
水には苦労させられるので、そうあってほしいものですが。
もうすぐ3月、田んぼの準備もそろそろ本格的に始まります。
今日も雨でした。
冬場に雨が多いと、田んぼの水に困らないと聞いたことがあります。
同じ色川でも大野のおばちゃんに聞いたので、小阪でもそうなのかはわかりませんが・・・
水には苦労させられるので、そうあってほしいものですが。
もうすぐ3月、田んぼの準備もそろそろ本格的に始まります。
Posted by 棚田を守ろう会 at
17:25
│Comments(0)
2010年02月09日
棚田守り隊 隊員募集
棚田での作業は、人海戦術的なものも多くあります。
担い手不足が目立つ過疎地ですから、棚田を守ろう会でも人材は豊富とはいえません。
そこで、棚田で一緒に作業をしてくれるボランティアスタッフを募集することとなりました。
登録制で、隊員登録いただいた方には作業予定や作業内容などをメールでお知らせします。
隊員の方は自分の都合が合えば作業に参加するというものです。
昨年までは一般の方々は体験イベントのみの参加でしたが、普段の作業を手伝いたいという方もいらっしゃいましたので、今年から棚田守り隊を結成し、活動することといたしました。
棚田での作業は人間が主役!
皆さんのご協力をお願い申し上げます。
ご質問等は棚田を守ろう会事務局 吉田(0735-56-0323)まで。
隊員登録はこちらから → 隊員登録
担い手不足が目立つ過疎地ですから、棚田を守ろう会でも人材は豊富とはいえません。
そこで、棚田で一緒に作業をしてくれるボランティアスタッフを募集することとなりました。
登録制で、隊員登録いただいた方には作業予定や作業内容などをメールでお知らせします。
隊員の方は自分の都合が合えば作業に参加するというものです。
昨年までは一般の方々は体験イベントのみの参加でしたが、普段の作業を手伝いたいという方もいらっしゃいましたので、今年から棚田守り隊を結成し、活動することといたしました。
棚田での作業は人間が主役!
皆さんのご協力をお願い申し上げます。
ご質問等は棚田を守ろう会事務局 吉田(0735-56-0323)まで。
隊員登録はこちらから → 隊員登録
Posted by 棚田を守ろう会 at
14:17
│Comments(0)
2010年02月08日
寒くなったり暖かくなったり
先週末は寒波がやってきて、色川でもすごく寒く、雪もちらつきました。
が、週明けはうって変わって暖かくなりました。
今週の気温は3月中旬並みだそうです。
明日から金曜くらいまでぐずついたお天気が続きそうです。
今年は天候に恵まれてほしいものですね。
が、週明けはうって変わって暖かくなりました。
今週の気温は3月中旬並みだそうです。
明日から金曜くらいまでぐずついたお天気が続きそうです。
今年は天候に恵まれてほしいものですね。
Posted by 棚田を守ろう会 at
19:54
│Comments(0)
2010年02月03日
お詫びと訂正
早くも賛助会員のお申し込みをしていただいた方々、誠にありがとうございます。
それと、賛助会員募集の案内に誤りがございましたので、ここでお詫びと訂正をさせていただきます。
募集チラシの表面、一番下の棚田を守ろう会の連絡先ですが、事務局の携帯番号が090ではじまっていますが、正しくは080の間違いです(写真の赤い部分)。

訂正してお詫びいたします。
すでに電話をかけてしまった方がいらしたら、本当に申し訳ございません。
今後はこのような間違いがないよう、十分注意いたします。
これからも棚田を守ろう会をよろしくお願い申し上げます。
それと、賛助会員募集の案内に誤りがございましたので、ここでお詫びと訂正をさせていただきます。
募集チラシの表面、一番下の棚田を守ろう会の連絡先ですが、事務局の携帯番号が090ではじまっていますが、正しくは080の間違いです(写真の赤い部分)。

訂正してお詫びいたします。
すでに電話をかけてしまった方がいらしたら、本当に申し訳ございません。
今後はこのような間違いがないよう、十分注意いたします。
これからも棚田を守ろう会をよろしくお願い申し上げます。
Posted by 棚田を守ろう会 at
22:35
│Comments(0)