QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
プロフィール
棚田を守ろう会
棚田を守ろう会
日本の山村文化の象徴「棚田」
棚田を耕し、山村で暮らす人々が誇りを持って生きていける社会を目指す集団です。

2013年04月22日

田んぼの生き物識別図鑑

地域環境資源センターというところが作っている、田んぼの生き物識別図鑑というものがあります。
棚田を守ろう会もセンターから50部わけてもらいました。

面白い図鑑で、田んぼの生き物はだいたいわかります。
この図鑑を棚田の農業体験に来てくれた人に差し上げたいと思います。
小学生以下はもれなく、中学生以上は希望者にです。
皆さん、ぜひ棚田に来てください。よろしくお願いします。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 22:44Comments(0)

2013年04月20日

畔塗りが終わりました

棚田の畔塗りが終わりました。
参加してくれた方々、ありがとうございました。

田植え体験は5月19日の予定です。
当日は毎年恒例となった、牛耕の実演も予定しております。

田植えしたい人もカメラマンも皆様のお越しをお待ちしております。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 17:28Comments(0)

2013年04月16日

畔塗り

荒掻きの作業がほぼ終了し、棚田では畔塗りの作業に入りました。
これは田んぼの畔に泥を塗って田んぼの水持ちを良くする重要な作業です。

しかし、畔の距離が長い棚田では大変な作業。
大きくてきっちりした形の田んぼでは機械で畔塗りができるのですが、ここの棚田ではそんなものは到底無理・・・
地道な手作業がここでも続きます。

田植えまで約1か月。
頑張りま~す。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 19:30Comments(0)

2013年04月11日

田植えの準備をしています

田植えの準備が始まりました。
しかし、苗代にする田んぼにシカが入ってしまいました。
モミを撒く前だったのですが、そこらじゅうに足跡が・・・





足跡の中にモミが入ってしまうと生長が悪くなるので、足跡の少ないところを中心にモミを撒くことに。
そして、これ以上シカが入らないよう、周りをネットで囲います。
獣害はこの手間が大変です。





無事育ってくれることを祈るばかりです。
田植えは5月19日。
それまで忙しい日々が続きそうです。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 08:15Comments(0)

2013年04月06日

あらぎ島

あらぎ島の田んぼを初めて見ました。
和歌山方面に用があって、その途中に寄ってみました。

今年はここで棚田サミットが開催されます。
地元も盛り上がってる感じです。

みんなで頑張っていきたいですね。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 21:06Comments(0)

2013年04月02日

作業のお知らせ

4月4日に作業を行います。
作業道の補修等です。

モミ撒きもできればやってしまう予定です。

本格的な田んぼシーズン到来ですね。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 11:53Comments(0)