QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
プロフィール
棚田を守ろう会
棚田を守ろう会
日本の山村文化の象徴「棚田」
棚田を耕し、山村で暮らす人々が誇りを持って生きていける社会を目指す集団です。

2011年04月21日

NHK和歌山放送局が取材に来てくれました

4月20日、肌寒い風の強い日となりましたが、空は快晴。
絶好の撮影日和となったこの日、NHK和歌山の方々が棚田の取材に訪れてくれました。



この日はスタッフも朝から荒かきや畦塗り、草刈りなどの作業をしていました。

取材陣はお昼頃に棚田着。
その前には色川の風景や茶畑等を撮影したようです。

昼過ぎからは棚田での撮影。
棚田を保全する意義や昔の様子、現在の課題などなど。



そしてリポーターの方も畦塗りに挑戦。
初めてする畦塗りに苦戦して「これだけの田の畦を塗るのは本当に大変ですね・・・」とおっしゃってました。
そんなこんなで取材のほうは無事終了。



その後、昨年の牛耕体験で活躍してくれた牛のゆりちゃんの取材に向かわれました。

放送予定は5月2日(月)。
18:30からの「あすのWA」の中、「わかやま発見伝」というコーナーだそうです。
興味のある方はぜひご覧ください。

  


Posted by 棚田を守ろう会 at 09:07Comments(0)

2011年04月16日

荒かき&畦塗り



昨日から荒かきを行っています。
今年も水が少なく、、なかなか作業は思うようにはいきません。
雨の日が待ち遠しいですicon03

4月20日、NHK和歌山から取材が来ます。
去年、田植えの時に行った「牛耕」を取材したいとのこと。
色川でも機械が普及するまでは牛耕をしていました。今ではほとんど見ることがなくなりましたが、スタッフのY君が牛耕を継承しようとがんばっています
同じく20日から「畦塗り」を行っていきます。

興味のある方、手伝っていただける方、奮ってご連絡ください。
よろしくお願いします。
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 23:17Comments(0)