QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
プロフィール
棚田を守ろう会
棚田を守ろう会
日本の山村文化の象徴「棚田」
棚田を耕し、山村で暮らす人々が誇りを持って生きていける社会を目指す集団です。

2019年07月26日

棚田カード配布開始

棚田カードの配布が始まりました。

農水省が各地の棚田の魅力を紹介する棚田カードを作ったのです。
第一弾は31府県、56地区の棚田カードが作成されました。

その中に小阪の棚田も入っています。
カードの配布は各地区の交流施設など。

小阪の棚田カードは円満地公園オートキャンプ場と色川よろず屋・らくだ舎が配布施設となっています。
また、棚田を守ろう会のイベント等でも配布する予定です。

目印はこののぼりとポスター。



同施設には棚田めぐりマップもあります。

マップを手に入れて全国の棚田を巡るも良し!

これが小阪の棚田カードです。
表がこれ↓

棚田の景色です。これはドローン撮影。

裏がこれ↓

写真が見にくいですが、棚田や地域の情報が載っています。

カードはこんな感じで台紙に挿入できます。

なお、カードは原則1人1枚、直接来ていただいた方にお渡ししております。
郵送や1人に複数枚の配布はしておりませんのでご了承ください。

棚田カードの詳細は農水省のHPへ。
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nihon/190719.html
  


Posted by 棚田を守ろう会 at 20:49Comments(0)

2019年07月10日

草取り体験の記事が熊野新聞に掲載されました

草取り体験の記事が7月3日の熊野新聞に掲載されました。



皆様、ありがとうございました。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 18:17Comments(0)

2019年07月06日

草取り体験を実施しました

6月30日、草取り体験を実施しました。
台風の影響で前夜にはテントが壊されるというハプニングにもめげず、今年も草取り体験は行われました。

当日、予定していた「泥ん子2019」はやむなく中止しましたがJUONネットワークの方々や一般参加の方々10余名を迎えての草取りとなりました。


合羽を着ての作業ですが、カンカン照りより作業しやすいと思いました。


雨の中、トンボも一休みです。


除草機で除草する人も。


こちらは「どろんこたんぼ」の様子です。

作業は午前中でほぼ終了し、昼食時にはお待ちかねの流しソーメン。

今年も趣向を凝らした流しソーメン。
あまりのこだわりように一般人には理解し難いほど・・・

しかし、子供たちは大喜び!

そして最後は流しソーメンを中心に集合写真。


皆さん、雨の中お疲れ様でした。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 18:06Comments(0)