2018年10月26日
2018年10月18日
2018年10月15日
2018年10月15日
2018年10月14日
2018年10月14日
新米の発送作業を行いました
10月12日、新米の発送作業を行いました。
会員の方々にそれぞれコース別に荷造りして発送しました。


コースにより若干、発送が遅れる場合がございますのでご了承ください。
今期もありがとうございました。
会員の方々にそれぞれコース別に荷造りして発送しました。


コースにより若干、発送が遅れる場合がございますのでご了承ください。
今期もありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
07:09
│Comments(0)
2018年10月13日
第5回わかやまの棚田・段々畑サミットに行ってきました
10月10、11日の2日間、海南市で開かれた「第5回わかやまの棚田・段々畑サミット」に行ってきました。
今年は棚田を守ろう会からは2名の参加と、少しさみかったですが、1名はパネラーとして登壇させてもらい、色々な意見を言わせていただきました。
玄関には小阪の棚田ののぼりも立っていましたよ。

サミット開催直前の会場の様子。たくさんの人でいっぱいです。

基調講演の後、パネルディスカッションが行われました。

棚田を守ろう会の副代表も登壇。


活動を通しての気づきや課題などを熱く語りました。
わかりやすく、かつ具体的な話が多く、とても勉強になったと思います。
眠くもなりませんでしたし・・・
18時からは場所を移しての交流会。
豪華な料理が並んでいました。

県内様々な地域の方々と色んな話で盛り上がりました。
久しぶりに再会した人などもいて楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
2日目は朝から現地見学会。
下津町方のミカン畑に。
急な斜面にミカンの木がたくさん植わってました。

ミカン畑の中をよく見ると細かい石を積んだ石垣がいたるところに。
ここにも先人たちの苦労が見えました。
「蔵出ししもつみかん」を貯蔵する土蔵でしょうか。

立派な蔵です。「蔵出ししもつみかん」は甘さと酸味のバランスが良くなるまで貯蔵したみかんなんだそうです。

休憩場所でいただいた蔵出しみかんジュース。
とても美味しかったです!
現地見学会、番外編の長保寺。
何と!本堂、大門、多宝塔の三つが国宝!

本堂です。

多宝塔です。美しい形をしています。
私たちの班を案内してくれたガイドの方は、御歳何と90歳。
90歳とは思えぬ健脚ぶりと語り口で分かりやすく説明してくれました。
今回サミットでお世話になった海南市の皆さん、本当にありがとうございました。
今年は棚田を守ろう会からは2名の参加と、少しさみかったですが、1名はパネラーとして登壇させてもらい、色々な意見を言わせていただきました。
玄関には小阪の棚田ののぼりも立っていましたよ。

サミット開催直前の会場の様子。たくさんの人でいっぱいです。

基調講演の後、パネルディスカッションが行われました。

棚田を守ろう会の副代表も登壇。

活動を通しての気づきや課題などを熱く語りました。
わかりやすく、かつ具体的な話が多く、とても勉強になったと思います。
眠くもなりませんでしたし・・・
18時からは場所を移しての交流会。
豪華な料理が並んでいました。

県内様々な地域の方々と色んな話で盛り上がりました。
久しぶりに再会した人などもいて楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
2日目は朝から現地見学会。
下津町方のミカン畑に。
急な斜面にミカンの木がたくさん植わってました。

ミカン畑の中をよく見ると細かい石を積んだ石垣がいたるところに。
ここにも先人たちの苦労が見えました。
「蔵出ししもつみかん」を貯蔵する土蔵でしょうか。
立派な蔵です。「蔵出ししもつみかん」は甘さと酸味のバランスが良くなるまで貯蔵したみかんなんだそうです。
休憩場所でいただいた蔵出しみかんジュース。
とても美味しかったです!
現地見学会、番外編の長保寺。
何と!本堂、大門、多宝塔の三つが国宝!
本堂です。
多宝塔です。美しい形をしています。
私たちの班を案内してくれたガイドの方は、御歳何と90歳。
90歳とは思えぬ健脚ぶりと語り口で分かりやすく説明してくれました。
今回サミットでお世話になった海南市の皆さん、本当にありがとうございました。
Posted by 棚田を守ろう会 at
13:01
│Comments(0)
2018年10月11日
2018年10月10日
2018年10月10日
海南市に来ました

サミット会場の海南市に来ました。余裕を持って早く来すぎたので駐車場が閉まってました。
すぐ開けてくれましたが、
Posted by 棚田を守ろう会 at
10:09
│Comments(0)
2018年10月09日
第5回わかやまの棚田・段々畑サミット
明日、明後日で第5回わかやまの棚田・段々畑サミットが開催されます。
今年は海南市です。
棚田を守ろう会からは2名が参加します。
明日の朝7時に色川を出発する予定です。
サミットは13時からで、「わかやまの美しい棚田・段々畑認定証授与式」、「基調講演」、「パネルディスカッション」が行われます。
パネルディスカッションでは棚田を守ろう会の副代表がパネラーとして登壇します。
どんな話になるのでしょうか。
夜は交流会、翌日は現地見学会です。
他の地域の方々と色々話をしてきたいですね。
今年は海南市です。
棚田を守ろう会からは2名が参加します。
明日の朝7時に色川を出発する予定です。
サミットは13時からで、「わかやまの美しい棚田・段々畑認定証授与式」、「基調講演」、「パネルディスカッション」が行われます。
パネルディスカッションでは棚田を守ろう会の副代表がパネラーとして登壇します。
どんな話になるのでしょうか。
夜は交流会、翌日は現地見学会です。
他の地域の方々と色々話をしてきたいですね。
Posted by 棚田を守ろう会 at
20:41
│Comments(0)
2018年10月01日
台風過ぎました
9月30日夜、台風24号が和歌山県に上陸しました。
嫌なコースだったので色川にも大きな被害があるかもと警戒していたのですが、大した被害もなく過ぎてくれました。
棚田を守ろう会の田んぼはすでに脱穀を終えていたので心配ありませんでしたが、まだ脱穀していないところは大変だったと思います。
また25号ができています。
今年はもう勘弁してほしいものですね。
嫌なコースだったので色川にも大きな被害があるかもと警戒していたのですが、大した被害もなく過ぎてくれました。
棚田を守ろう会の田んぼはすでに脱穀を終えていたので心配ありませんでしたが、まだ脱穀していないところは大変だったと思います。
また25号ができています。
今年はもう勘弁してほしいものですね。
Posted by 棚田を守ろう会 at
20:27
│Comments(0)