QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 93人
プロフィール
棚田を守ろう会
棚田を守ろう会
日本の山村文化の象徴「棚田」
棚田を耕し、山村で暮らす人々が誇りを持って生きていける社会を目指す集団です。

2009年10月30日

明日31日も作業します

明日10月31日、先日やりきれなかった作業の続きを行います。
ワラ撒き、肥料入れ、田起こしなど、時間の許す限り多くの作業をこなしたいと思っています。

明日は天気も良さそうなので、作業日和になりそうです。
明日は那智勝浦いせえび祭りですが、我々は残念ながら行けません・・・
イセエビに負けないよう、作業を頑張ります。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 18:24Comments(0)

2009年10月26日

10月22日と24日に作業しましたが・・・

22日と24日にワラ撒きや肥料入れの作業をしたのですが、スタッフの予定が合わず、参加者がごく少数で作業もほとんど進みませんでした。
また、日を改めて作業する予定です。

作業人員の確保が最近の課題でもありますので、何とかこれをうまく調整していきたいと思っています。
田んぼの方は特に変わりありません。
雑草の伸びもこの時期になると落ち着いてきます。

さて、仕切りなおして作業の準備をしましょうか。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 10:46Comments(0)

2009年10月20日

棚田の現状


現在の棚田です。
台風による大きな被害はありませんでした。

しかし、棚田のある小阪地区では路肩が崩れたり、木が倒れたりして大きな被害が出ています。





棚田に向かう道も町道からの道は路肩が崩れ、大きな車では通行が厳しい状態です。
県道から降りてくる道は大きな被害もなく、普通に通れるようです。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 11:22Comments(0)

2009年10月11日

台風が過ぎて

大型で強い勢力の台風18号が過ぎて3日、ようやく日常生活ももとに戻ってきました。
道路ではまだあちらこちらで、倒木が電線にかかったりしていますが、約2日間にわたる停電からも開放されました。

棚田のある色川地区小阪でも強風で木が倒され、路肩が崩れたりしています。
棚田に向かう道もかなり被害が出ているようです。
恥ずかしながら、ボクはまだ棚田の状況確認に行ってませんが、棚田自体の被害報告はないので、少し安心しています。

進路が少しそれたので、最悪の被害は免れましたが、ここ最近ではトップクラスの台風でした。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 08:35Comments(0)

2009年10月07日

台風が接近中です

台風18号が接近中です。
色川でも雨脚が強くなってきました。

ピークは今晩から明日の朝にかけて、今のコースだと紀伊半島を直撃しそうです。
棚田は稲刈り、脱穀が終わっているからいいですが、これが稲刈り前だと思うと、ぞっとします。

しかし、油断大敵です。
台風が過ぎた後に棚田がどうなっているか、無事に過ぎ去って欲しいものです。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 12:29Comments(0)

2009年10月03日

今後の予定

昨夜の会合、仕事や用事が重なり、参加者は8名と少なかったですが、今後の予定などを話し合いました。
まず作業、やることが山積みです。田んぼの穴埋めや溝の修理、獣害対策、ワラ撒き、田起こしなどなど。
台風が怪しい動きをしているので、農場長が天候を見ながら段取りするということになりました。



そして、しめ縄作り体験について、まだ2ヶ月程先なので大まかな予定だけ決めました。あと、講師になってくれる地元の方にもお願いしなければなりませんし、ワラの確保も大事です。

そして来年度の会員募集について。現在の形を保ちつつも、新たな形を検討していくということになりました。これは、色んな人が色んな形で関われるように、選択肢を増やそうというものです。
どれだけできるかわかりませんが、がんばりたいと思います。

そんな感じで会合は終了。
新米の発送が終わっても、棚田を守ろう会の活動は続きます。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 19:14Comments(0)

2009年10月01日

明日10月2日、会合です

明日、10月2日19:00より農場長宅の倉庫兼作業場で会合を開きます。
議題は・今年の反省、・今後の作業、・来年度の会員募集、・しめ縄作り体験・その他です。

今年は反省すべき点が多いので、話し合うべきことも多そうです。
新米の方は無事に発送が済み、会員の方々のお手元に届いたという連絡もいただいております。

それから棚田米の販売ですが、今年は不作により販売するお米が確保できませんでした。
申し訳ございません。
Aコープなちで、限定8袋(1袋3kg)を販売するのみとなってしまいました。
あらためて米作りの難しさを実感しています。

そんな課題も含めて、明日の会合で話し合いたいと思います。  


Posted by 棚田を守ろう会 at 10:15Comments(0)