2010年04月12日
4月10日溝普請をしました
4月10日の土曜日、溝普請をしました。
あちこち痛んでいるので大変ですが、これをしっかりしないと良い米は作れません。

棚田は溝が縦横無尽に走っているし、地面の下を水が通っていたるところから水が湧き出しています。
水路のひび割れなどは赤土とセメントを混ぜたもので塞いでいきます。
赤土とセメントを練る作業が結構しんどいのです。
それを一輪車やバケツに入れて補修する所まで持って行き、補修します。
砂などが溜まった水路はそれを出して、穴やひび割れがないかを確認して、あれば補修します。
草の茂っているところは草を刈ります。
水路の総延長は何mくらいでしょうか?かなりの距離になると思います。
何とか夕方までにはほぼ終わりました。
次は苗代の準備です。
あちこち痛んでいるので大変ですが、これをしっかりしないと良い米は作れません。

棚田は溝が縦横無尽に走っているし、地面の下を水が通っていたるところから水が湧き出しています。
水路のひび割れなどは赤土とセメントを混ぜたもので塞いでいきます。
赤土とセメントを練る作業が結構しんどいのです。
それを一輪車やバケツに入れて補修する所まで持って行き、補修します。
砂などが溜まった水路はそれを出して、穴やひび割れがないかを確認して、あれば補修します。
草の茂っているところは草を刈ります。
水路の総延長は何mくらいでしょうか?かなりの距離になると思います。
何とか夕方までにはほぼ終わりました。
次は苗代の準備です。
Posted by 棚田を守ろう会 at 18:27│Comments(0)